NEW

久しぶりのゴルフ

久しぶりのゴルフ

No comments

タイトル:久しぶりのゴルフ
————————————-
From:浜田 拓也
————————————-

緊急事態宣言が解除された6月某日に
久しぶりにゴルフへ行ってきました。

在宅ワークとなり運動不足でスコアはいまひとつでしたが
3密を回避しながら1日楽しむことができました。

ゴルフ場も休憩を挟まずに18ホールをラウンドするスループレー
が多くなってきましたが、ゴルフ場で食べるカレーや冷やし中華は
格別に美味しく感じるので、
以前のように楽しめる日が早く訪れるといいですね。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
さくら中央税理士法人
〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5ビルックスNo.2-9F
TEL:03-3667-1016

Home


http://www.sol11.com
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

東京都中央区日本橋の会計事務所。さくら中央税理士法人
水天宮前の会計事務所さくら中央税理士法人
電子帳簿保存法に関するご相談はさくら中央税理士法人
相続のご相談ならさくら中央税理士法人にお任せください
開業・独立についてさくら中央税理士法人にご相談ください
税理士に相談するならさくら中央税理士法人!
ハッピーエンドノートについてさくら中央税理士法人
相続 無料相談 さくら中央税理士法人
ITに強い会計事務所さくら中央税理士法人
スキャンで会計ならさくら中央税理士法人へご相談ください
マイナンバーの相談はさくら中央税理士法人へ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

SC久しぶりのゴルフ
read more
メールマガジン No.99

メールマガジン No.99

No comments

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ No.099 ━ 2020.06.10 ━

さ く ら 中 央 税 理 士 法 人 か ら の お 知 ら せ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも大変お世話になっております。
さくら中央税理士法人です。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
===税務関連トピックス=======================
┏◆中止になったイベントチケットをお持ちの方へ
~チケット寄附税制が創設されました~
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
止むを得ずお店を臨時休業した方、
開催するはずだったイベントや舞台を中止した方、
イベントや舞台に出演できなくなった方、
辛い選択をしてきた方々は本当に多かったです。

4月30日に、「新型コロナウイルス感染症等の影響に対応するための
国税関係法律の臨時特例に関する法律」が可決成立しました。
今回は、この法律に盛り込まれている、
「チケット寄附税制」について取り上げてみます。

中止等された文化芸術・スポーツイベントのうち、
・文部科学大臣が指定する一定のイベントの入場料等について、
・観客等が払戻請求権を放棄した場合は、
・放棄金額の20万円を限度に「寄附」とみなして、
・寄附金控除を適用する
こととしました。

この税制は、イベント主催者側が被った大きな損失に配慮して、
創設されました。
また、この税制を円滑に実施するため、
「文化芸術・スポーツイベント」に関するものであれば、
幅広く対象にすることとしました。
寄附金控除までの流れは、
1.主催者が申請し、文化庁・スポーツ庁が対象イベントを指定する
2.チケットを持っている人が、主催者に「払戻しを受けない」ことを連絡する
3.主催者が、「指定行事証明書」と「払戻請求権放棄証明書」を発行する
4.チケットを持っている人が、3.の証明書2点とともに確定申告する
となっています。

好きなアーティストなどに寄附でき、減税も受けられます。
(具体的な減税額は、寄附した方の所得額・お住まいによって
異なります。)
ただし、対象のイベントは、
・令和2年2月1日から令和3年1月31日までに日本国内で開催予定だった
・主催者が文化庁・スポーツ庁に申請している
・申請を経て、文化庁・スポーツ庁のホームページに掲載されている
・払戻しを行う規約等がある、又はすでに払戻しをしている
が条件となります。

また、
・不特定多数を対象にしていないイベント
・そもそも払戻しが受けられないイベント
・仮想空間上のみで開催されたイベント
は、対象になりません。
「ああ、中止になっちゃったなあ。払い戻そうかな?」と
迷われている方がいらっしゃいましたら、
検討してみてはいかがでしょうか?
少しでもイベントに携わる方々の力になる税制になれば
良いなと思いました。

チケットをお持ちの方は、ぜひこちらのリンクにて
ご確認ください。
https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/sports/mcatetop01/list/detail/jsa_00002.html
ご不明な点がございましたら、さくら中央税理士法人までお問合せください。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

※このメールアドレスはメールマガジン専用のアドレスです。
担当者へのお問い合わせの際は、このアドレスの返信ではなく、
担当者宛のアドレスにご返信いただけますようお願いを申し上げます。
┌┬─────────────────────────────────
├┼┐ さくら中央税理士法人
│└┼┐ 〒103-0014東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5 ビルックスNo.2-9階
│ └┼┐ TEL 03-3667-1016 / FAX 03-3666-7019
│  └┼┐ URL: http://www.ysd21.com
└───┴┴─────

SCメールマガジン No.99
read more
味噌づくり

味噌づくり

No comments

タイトル:味噌づくり
————————————-
From:小野 恵
————————————-
4月の中旬に、自宅で味噌作りをしてみました。
先輩に教わって、
混ぜるだけで作れる味噌キットを買いました。

味噌キットは、
・塩麹
・潰し大豆
です。


大きな鍋に、この2つを入れて、
1時間ほど混ぜ続けてみました。
どこまで混ぜたらうまく混ざったと言えるのかわからず、
自分が「よし!」と思えた時を混ぜ終わり、
とすることにしました。

混ぜ続けていると、何だか心がほっとしてきました。
手に触れているものは、塩麹と大豆ですが、
土に触れているのと同じくらい、
温かさが伝わってきました。

4kg分出来上がりました。
味噌用に甕を買い、そこでしばらくお休みです。
9月下旬が食べごろです(*^-^*)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
さくら中央税理士法人
〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5ビルックスNo.2-9F
TEL:03-3667-1016

Home


http://www.sol11.com
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

東京都中央区日本橋の会計事務所。さくら中央税理士法人
水天宮前の会計事務所さくら中央税理士法人
電子帳簿保存法に関するご相談はさくら中央税理士法人
相続のご相談ならさくら中央税理士法人にお任せください
開業・独立についてさくら中央税理士法人にご相談ください
税理士に相談するならさくら中央税理士法人!
ハッピーエンドノートについてさくら中央税理士法人
相続 無料相談 さくら中央税理士法人
ITに強い会計事務所さくら中央税理士法人
スキャンで会計ならさくら中央税理士法人へご相談ください
マイナンバーの相談はさくら中央税理士法人へ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

SC味噌づくり
read more
地元再発見

地元再発見

No comments

タイトル:地元再発見
————————————-
From:前野 久子
————————————-
緊急事態宣言は解除されましたが、まだまだ予断を許さない状況が続いております。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?

在宅ワークが続くとどうしても運動不足になりがちです。

乗馬クラブは再開しましたが、クラブへは県をまたぐ移動になるため
泣く泣く自粛をしております。

少しでも体を動かそうと、近くの小岩菖蒲園まで散歩をしています。
江戸川河川敷にある小岩菖蒲園は、約4,900平方メートルの敷地に約100種類、
50,000本の花菖蒲が見られます。

東京で菖蒲園というと、神宮外苑、小石川後楽園、堀切菖蒲園などが有名ですが、
地元の菖蒲園もなかなかじゃないか?と少し自慢です。
見ごろは6月下旬です。
写真は先週末なので、まだポツポツとしか咲いていません。
家族ずれ、カップルなどが訪れていましたが、敷地が広いので密にはなりません。
河川敷なので、料金は無料で年中無休です。

コロナ禍、わるいことだけじゃない!
地元のよさを改めて再発見できました。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
さくら中央税理士法人
〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5ビルックスNo.2-9F
TEL:03-3667-1016

Home


http://www.sol11.com
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

東京都中央区日本橋の会計事務所。さくら中央税理士法人
水天宮前の会計事務所さくら中央税理士法人
電子帳簿保存法に関するご相談はさくら中央税理士法人
相続のご相談ならさくら中央税理士法人にお任せください
開業・独立についてさくら中央税理士法人にご相談ください
税理士に相談するならさくら中央税理士法人!
ハッピーエンドノートについてさくら中央税理士法人
相続 無料相談 さくら中央税理士法人
ITに強い会計事務所さくら中央税理士法人
スキャンで会計ならさくら中央税理士法人へご相談ください
マイナンバーの相談はさくら中央税理士法人へ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

SC地元再発見
read more
運動会はいつ?

運動会はいつ?

No comments

タイトル:運動会はいつ?
————————————-
From:高木 貞和
————————————-

写真:運動会
自粛生活が継続し、特に県をまたぐ旅行・外出ができない中、
せめてスポーツ観戦を楽しみにされている方も多いのではないでしょうか!

しかし現在、東京オリンピックの延期の発表、プロ野球の開幕延期等
高校生にとっては、人生に一度しか経験できない夢の舞台である、
インターハイ、全国高校野球大会の中止の発表はとても残念でなりません。

身近なお話しですが、私の娘は中学生ですが、毎年5月に行われている
運動会の予定が未定となっています。

日常生活の再開に向けて期待が膨らむ毎日ですが、スポーツに限らず、
何かに一生懸命打ち込む姿を見て、感動し、勇気づけられる日を心待ち
にしています!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
さくら中央税理士法人
〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5ビルックスNo.2-9F
TEL:03-3667-1016

Home


http://www.sol11.com
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

東京都中央区日本橋の会計事務所。さくら中央税理士法人
水天宮前の会計事務所さくら中央税理士法人
電子帳簿保存法に関するご相談はさくら中央税理士法人
相続のご相談ならさくら中央税理士法人にお任せください
開業・独立についてさくら中央税理士法人にご相談ください
税理士に相談するならさくら中央税理士法人!
ハッピーエンドノートについてさくら中央税理士法人
相続 無料相談 さくら中央税理士法人
ITに強い会計事務所さくら中央税理士法人
スキャンで会計ならさくら中央税理士法人へご相談ください
マイナンバーの相談はさくら中央税理士法人へ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

SC運動会はいつ?
read more
メールマガジン No.98

メールマガジン No.98

No comments

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ No.098 ━ 2020.05.15 ━

さ く ら 中 央 税 理 士 法 人 か ら の お 知 ら せ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも大変お世話になっております。
さくら中央税理士法人です。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

===コロナ関連トピックス=======================
┏◆持続化給付金申請
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

5月1日から申請受付の始まった持続化給付金の申請ポイントをお伝えいたします。
事前に資料を準備しておけば、思ったより簡単に申請できるようです。

なんとなく難しそう、PCで申請するのは大変そう、どの書類をそろえたら
いいのかわからないという方も多いと思いますが、実際に申請した感想も
交えお伝えいたします。ご参考になさってください。

ポイントを絞ってお伝えいたしますので、詳しい要件等は以下のサイトでご確認をお願いいたします。
https://www.meti.go.jp/covid-19/jizokuka-kyufukin.html
■主な要件は以下の通りです。
・新型コロナウイルス感染症の影響により、2020年1月以降の売上が、前年同月と比べて
50%以上減少している月があること
・法人・個人を問いませんが2019年以前から事業をしており今後も継続意志があること
・法人の場合は資本金10億円未満もしくは常時使用する従業員が2000人以下であること

2020年1月以降の売上が減った場合、2019年の同月と比較して半分以上減少しているかを
必ずご確認下さい。
2019年に創業された方や、売上が一定期間に偏在されている方などには特例があります。
申請要領等で詳細をご確認下さい。

■申請はオンライン申請です。
必要な書類はPDF、JPG、PNGのデータ形式で準備する必要があります。
すべての書類をスキャンまたはスマホで撮影し、パソコンのデスクトップ等に保存してから申請すると便利です。
書類は1枚ずつPDFにしておくのがポイントです。申請する際は1枚ずつ添付するようになっています。
重ねた書類はうまく添付できないことがあるようです。
※ご自身で電子申請を行うことが困難な方のために、全国に申請サポート会場の開設が予定されております

■必要な書類は3種類です。
法人:前期の決算書、通帳、前年と比べて50%以上減少した月の売上が確認できる書類
個人:令和元年分の確定申告書、通帳、前年と比べて50%以上減少した月の売上が確認できる書類、本人確認書類
・決算書等は弊社にお問合せ下さい。
・通帳は表紙ページと、次の見開きページをご準備ください。
・売上が半減した月の収入がわかる書類とは、経理ソフトから抽出したデータ、エクセルで作成したデータ、手書きの売上帳のコピーなどが該当します。
2020年〇月分と明記されていることがポイントです。
エクセルデータもPDFデータに変換してください。

■給付金額は自動計算されます。
以下の持続化給付金ホームページにアクセスし申請ボタンを押してすすんでください。
必要事項を入力すると給付金額は自動計算されます。
計算式:前期の総売上高-(売上が半減した月の売上高×12か月)
給付の上限は、法人は200万円、個人は100万円です。
https://www.jizokuka-kyufu.jp/
最初に入力するIDとパスワードはメモしておく必要があります。
申請が完了した後に、不備などがあった場合はメールで通知されますが、
その際にIDとパスワードが必要です。

なお現時点で未確定ですが、持続化給付金を税理士が代理申請できるようになるようです。

ご不明な点がございましたら、さくら中央税理士法人までお問合せください。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

※このメールアドレスはメールマガジン専用のアドレスです。
担当者へのお問い合わせの際は、このアドレスの返信ではなく、
担当者宛のアドレスにご返信いただけますようお願いを申し上げます。
┌┬─────────────────────────────────
├┼┐ さくら中央税理士法人
│└┼┐ 〒103-0014東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5 ビルックスNo.2-9階
│ └┼┐ TEL 03-3667-1016 / FAX 03-3666-7019
│  └┼┐ URL: http://www.ysd21.com
└───┴┴─────

SCメールマガジン No.98
read more
高所恐怖症克服?

高所恐怖症克服?

No comments

タイトル:高所恐怖症克服?
————————————-
From:森 いずみ
————————————-
当初、オリンピックのマラソンが事務所の前の新大橋通りを往復
する予定でした。
最初の写真は、そのオリンピック選考会を9階の事務所の窓から
写したもので、9階の高さを分かって頂こうと思って載せました。

高所恐怖症の私は、移転間もない頃は窓にも近づけませんでした。
徐々に景色にも慣れ、今は窓から外を眺めるくらいは出来るよう
になり、オリンピックのマラソンを楽しみにしていました。
マラソンは結局、北海道で開催される事となり、楽しみは叶わな
くなりましたが・・・

先日、この事務所のビルで、工事のために1週間程エレベーターが
使用できなくなりました。9階まで辿り着くためには、非常階段
を使用するしか方法がありません。
すっかり錆びついた非常階段の上り下りなんて高所恐怖症の私に
は到底無理。と、工事が決まってからの数日を暗い気持ちで過ご
しましたが、9階の事務所に到着しないことには仕事になりません。

覚悟を決め、
「なぜ高い所が怖いのか?」と自分に問いかけてみました。

分析の結果、高い所に立つと自分でも不思議なくらい「もし足を踏
み外したら」「もし足元に急に穴が空いたら」と短い間にたくさん
の「もし○○だったら」を空想して怖くなることが分かりました。

そこで、楽しい事を考えながら上り下りするようにしてみましたが
目で高さを確認してしまうと、「もし○○だったら」が出てきてし
まいます。

更に考えた結果、高さが分かる所に視線を向けないようにすれば
いいと言う事に行き着きました。
高さから視線を外して上り下りの回数を重ねたら、だんだんと怖さ
がなくなってきました。

高所恐怖症克服?とまではいきませんが、今回の経験でいざという
時の対処法は分かったように思います。
そして、エレベーター工事が完了した今も出勤した朝だけは、高所
恐怖症克服と健康維持のために9階まで非常階段で上るようにして
います!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
さくら中央税理士法人
〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5ビルックスNo.2-9F
TEL:03-3667-1016

Home


http://www.sol11.com
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

東京都中央区日本橋の会計事務所。さくら中央税理士法人
水天宮前の会計事務所さくら中央税理士法人
電子帳簿保存法に関するご相談はさくら中央税理士法人
相続のご相談ならさくら中央税理士法人にお任せください
開業・独立についてさくら中央税理士法人にご相談ください
税理士に相談するならさくら中央税理士法人!
ハッピーエンドノートについてさくら中央税理士法人
相続 無料相談 さくら中央税理士法人
ITに強い会計事務所さくら中央税理士法人
スキャンで会計ならさくら中央税理士法人へご相談ください
マイナンバーの相談はさくら中央税理士法人へ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

SC高所恐怖症克服?
read more
酒づくり体験(2)

酒づくり体験(2)

No comments

タイトル:酒づくり体験(2)
————————————-
From:吉田 訓行
————————————-
今年の1月27日号でご紹介しました日本酒造り体験談の続きです。

1/19に仕込みを終え、その後、4週間程かけて発酵が行われます。
この間、醪(もろみ)の中では麹による「糖化」と酵母による
「アルコール発酵」が同時に進行します。
「並行複発酵」と呼ばれる世界でも類を見ない高度な発酵技術です。
尚、この一連の発酵工程は蔵元にお任せしています。

講座6日目(2/15):上槽(搾り)
この日は酒づくり講座のメインイベント、上槽。
仕込みタンクから醪を布袋に詰めて、別のタンクに重ねていく
袋の自重で染み出た、搾りたての「濁酒」を味見。
出来立ての新鮮な香り、口の中で弾けるシュワシュワ感、
爽やかな喉越し、余韻に残るしっかりとした含みのある味わい。
美味い!
昨年よりお米が固く溶けにくく、発酵は苦労したようですが、
今年も美味しいお酒が出来上がりました。
蔵元の皆さん、どうもありがとうございました。

講座7日目(2/22):閉講式
約1か月半にわたる酒づくり講座も今日が最終日。
7つの蔵元で造ったお酒を持ち寄って、喜多方の郷土料理を肴に
それぞれを呑み比べる。
自分の参加した蔵元のお酒が一番かな、ここの蔵元のもいいな、
いや、あそこの蔵元もいい味出しているな。
呑み比べるうちに正体がわからなくなったのは小生だけか・・・。
蔵元の方々、酒づくり講座に参加された皆さん、
今年も一緒に酒づくりができて愉しかったです。
ありがとうございました。
また来年、お会いしましょう。

※参加募集url
https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/tyuou-kouminkan/21936.html


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
さくら中央税理士法人
〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5ビルックスNo.2-9F
TEL:03-3667-1016

Home


http://www.sol11.com
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

東京都中央区日本橋の会計事務所。さくら中央税理士法人
水天宮前の会計事務所さくら中央税理士法人
電子帳簿保存法に関するご相談はさくら中央税理士法人
相続のご相談ならさくら中央税理士法人にお任せください
開業・独立についてさくら中央税理士法人にご相談ください
税理士に相談するならさくら中央税理士法人!
ハッピーエンドノートについてさくら中央税理士法人
相続 無料相談 さくら中央税理士法人
ITに強い会計事務所さくら中央税理士法人
スキャンで会計ならさくら中央税理士法人へご相談ください
マイナンバーの相談はさくら中央税理士法人へ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

SC酒づくり体験(2)
read more
オンライン会議システムの普及

オンライン会議システムの普及

No comments

タイトル:オンライン会議システムの普及
————————————-
From:山中 篤
————————————-
新型コロナウイルスの影響で様々なイベントが中止や延期に
なっています。
私の友人で今年結婚式を予定していたのが4月に1名、8月に
1名いたのですが、どちらも泣く泣く延期を決めました。
未定のままです。

そこで4月開催予定だった友人の当初の結婚式予定日にオン
ライン会議システムの「ZOOM」を使って集まろうということ
になり、そこまで盛大ということではなかったですが、開催
され、最大で15人くらい集まりました。

沖縄で開催予定だったので、みんなで背景を沖縄風にしてみ
たりして雰囲気だけでも沖縄風にしてみました。
遠方にいて普段なかなか会えない友人にも会えますし、近く
にいてもやはりなかなか会えなかったりするので、このよう
なシステムが普及してとても良かったと思います。
本人も喜んでくれたと思います。

近いうちに収束して、少しでも早くオフラインで開催できる
日が来ることを願っています。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
さくら中央税理士法人
〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5ビルックスNo.2-9F
TEL:03-3667-1016

Home


http://www.sol11.com
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

東京都中央区日本橋の会計事務所。さくら中央税理士法人
水天宮前の会計事務所さくら中央税理士法人
電子帳簿保存法に関するご相談はさくら中央税理士法人
相続のご相談ならさくら中央税理士法人にお任せください
開業・独立についてさくら中央税理士法人にご相談ください
税理士に相談するならさくら中央税理士法人!
ハッピーエンドノートについてさくら中央税理士法人
相続 無料相談 さくら中央税理士法人
ITに強い会計事務所さくら中央税理士法人
スキャンで会計ならさくら中央税理士法人へご相談ください
マイナンバーの相談はさくら中央税理士法人へ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

SCオンライン会議システムの普及
read more
在宅ワーク

在宅ワーク

No comments

タイトル:在宅ワーク
————————————-
From:浜田 拓也
————————————-

在宅ワークを成功させるためにはより良い作業スペースを
確保することだと実感しています。

モニターも2画面以上必要になりますし、
長時間座って作業するには椅子も重要です。

もうしばらく在宅ワークが続きそうなので
少しずつ改良を加え、楽しみながら在宅ワークを行っていきたいと思います。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
さくら中央税理士法人
〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5ビルックスNo.2-9F
TEL:03-3667-1016

Home


http://www.sol11.com
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

東京都中央区日本橋の会計事務所。さくら中央税理士法人
水天宮前の会計事務所さくら中央税理士法人
電子帳簿保存法に関するご相談はさくら中央税理士法人
相続のご相談ならさくら中央税理士法人にお任せください
開業・独立についてさくら中央税理士法人にご相談ください
税理士に相談するならさくら中央税理士法人!
ハッピーエンドノートについてさくら中央税理士法人
相続 無料相談 さくら中央税理士法人
ITに強い会計事務所さくら中央税理士法人
スキャンで会計ならさくら中央税理士法人へご相談ください
マイナンバーの相談はさくら中央税理士法人へ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

SC在宅ワーク
read more