NEW

メールマガジン No.108

メールマガジン No.108

No comments

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ No.108 ━ 2020.11.16 ━

さ く ら 中 央 税 理 士 法 人 か ら の お 知 ら せ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも大変お世話になっております。
さくら中央税理士法人です。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

===税務関連トピックス=======================
┏◆GO TOキャンペーン事業の給付金は一時所得に!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■GO TOキャンペーン事業とは?

政府が主体となり、新型コロナウイルス感染症流行の影響により、甚大な影響
を受けている観光・運輸業、飲食業、イベント・エンターテイメント業などを
対象とし、期間を限定した官民一体型の需要喚起キャンペーンのことです。

GO TOキャンペーン事業には、以下の4つがあります。

①Go To Travelキャンペーン
②Go To Eatキャンペーン
③Go To Eventキャンペーン
④Go To 商店街キャンペーン

各キャンペーンの説明は控えますが、それぞれ条件を満たすことでクーポンや
ポイント等として給付を受けることができます。

■給付金の課税関係は?

課税関係はどのようになっているのでしょうか。
結論を申しますと、所得税の課税対象となり、一時所得になるということです。
2020年10月23日、国税庁はホームページの「国税における新型コロナウイルス
感染症拡大防止への対応と申告や納税などの当面の税務上の取扱いに関するF
AQ」を更新しました。
そこでは、各給付金・助成金等の課税関係が具体的に示されており、一時所得
に区分されるものの例として、「Go Toキャンペーン事業における給付金」が
記載されておりました。

詳細については下記国税庁のホームページをご参照ください。

参考)
国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/kansensho/faq/05.htm#q5-9

こちらの「問9 個人に対して国や地方公共団体から助成金が支給された場合の
取扱い〔10月23日更新〕」の(参考)1 新型コロナウイルス感染症等の影響に
関連して国等から支給される主な助成金等の課税関係(例示)の表に記載されて
います。

■留意事項

一時所得になるということは、給付を受けすぎると、受けた給付金の一部に対
して税金を納める可能性があるということになります。
一時所得は、「(一時所得金額-50万円)×1/2」が課税対象になります。
よって、確定申告の際に他の一時所得の金額との合計額が50万円を超えた場合は
税金がかかることになります。
仮にGo To Eatキャンペーンをどれくらい活用すると50万円に達するかを考えて
みます。
一回の食事で4人が食事をしてポイントを4,000円(1,000円/人×4人)受け取る
ケースの場合、500,000円÷4,000円=125 ということで、125回の食事に行ける
ということになります。
Go To Eatキャンペーンは2020年10月1日にスタートしておりますので、2020年
12月31日までに92日間あります。
2020年分の所得税の対象期間で考えると、今回のケースでは92日間で125回分
以上のポイントをもらう方は気にした方がよいということになります。
現実的にはこのような活用ができる方は稀かと思います。

最近、話題になっている「トリキの錬金術」や「無限くら寿司」の件もありま
すので、今回はこちらのテーマを取り上げてみました。

参考資料として国税庁のURLを記載しましたが、国税庁は毎年11月11日から11月
17日までの1週間を「税を考える週間」としていろいろな広報施策を実施してい
ます。
よろしければ、国税庁のホームページを覗いてみてはいかがでしょうか。
Go To キャンペーンが「税を考える」良いきっかけにもなるかもしれないと思
っております。
参考)国税庁の税を考える週間紹介動画

ご不明な点がございましたら、さくら中央税理士法人までお問合せください。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

※このメールアドレスはメールマガジン専用のアドレスです。
担当者へのお問い合わせの際は、このアドレスの返信ではなく、
担当者宛のアドレスにご返信いただけますようお願いを申し上げます。
┌┬─────────────────────────────────
├┼┐ さくら中央税理士法人
│└┼┐ 〒103-0014東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5 ビルックスNo.2-9階
│ └┼┐ TEL 03-3667-1016 / FAX 03-3666-7019
│  └┼┐ URL: http://www.ysd21.com
└───┴┴─────

SCメールマガジン No.108
read more
テレワーク環境ver.1.00~1.03

テレワーク環境ver.1.00~1.03

No comments

タイトル:テレワーク環境ver.1.00~1.03
————————————-
From:小野 恵
————————————-
テレワークを始めて、8ヶ月目になりました。
自宅でできること・そうでないことを
切り分けて仕事を進められるようになりました。

9月のある日、
「そういえば、小野さんのテレワーク環境ってどうなっているの?」
と尋ねられました。
お話してみたら、いろいろ?なりアクションが得られましたので、
載せてみようと思います。
まず、研修などでよく使われるビッグポストイットが入った箱を
ベッドの上に敷きます。

ガラスの板とタオルを敷きます。

ベッドの脇に置いているモニターを載せて、
まず電源ケーブルをつなぎます。

モニター設置完了です!

ノートパソコンとケーブルをつなぎ
完成です!

私は床に座って作業します。
正座したり胡坐をかいて座ったり。
お行儀悪い感じが否定できません・・・(/ω\)
毎朝ヨガをしているので、胡坐をかいても腰は痛くなりません。
でも、猫背時間がとても長くなりました。
事務所のお仲間さんが、「使ってみてください!(^^♪」
とノートPCスタンドを貸してくださいました。

おかげさまで、モニターの配置が変わりました(^^)/
そのあと、Bluetooth接続のキーボードの電池を入れ替えて、
更に快適になりました(^^)/

毎日仕事が終わると、⑥→⑤→④→③→②→①で
お片付けします。
テレワークを始めた時、
実はテーブルを購入していました。
・・・しかし、1週間たっても届かず・・・・。
連絡しても返信がなく・・・(/ω\)
なので、あきらめてキャンセルしました。
何かないかなー?と思って部屋にあるものをいろいろ出してみたら、
テレワーク環境が出来上がりました。
それ以来、この環境が定着しました。

年内にもう少し環境のバージョンアップができれば
いいなぁと思いながら、模索中です。(^^)/

左脇のぬいぐるみたちは、自由な方向?!を向いていますが、
一応私を監督しているそうです(笑)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
さくら中央税理士法人
〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5ビルックスNo.2-9F
TEL:03-3667-1016

Home


http://www.sol11.com
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

東京都中央区日本橋の会計事務所。さくら中央税理士法人
水天宮前の会計事務所さくら中央税理士法人
電子帳簿保存法に関するご相談はさくら中央税理士法人
相続のご相談ならさくら中央税理士法人にお任せください
開業・独立についてさくら中央税理士法人にご相談ください
税理士に相談するならさくら中央税理士法人!
ハッピーエンドノートについてさくら中央税理士法人
相続 無料相談 さくら中央税理士法人
ITに強い会計事務所さくら中央税理士法人
スキャンで会計ならさくら中央税理士法人へご相談ください
マイナンバーの相談はさくら中央税理士法人へ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

SCテレワーク環境ver.1.00~1.03
read more
10月に入って続けていること

10月に入って続けていること

No comments

タイトル:10月に入って続けていること
————————————-
From:高木 貞和
————————————-

最近、身体に関していろいろ調べていると、
意識をしてたんぱく質を摂取しなければ不足
していることを知りました。

体重1㎏につき1~2gのたんぱく質が1日当たり
必要な摂取量だそうです。
これを食べ物で換算すると、卵10個以上、牛乳2L以上、
ステーキ数人前等、、現実的でないことからプロテインで
補うことが必要なんだと知りました。

冒頭の写真は初めて購入したカフェオレ味のもの。

まだまだ飲み始めてなれないのですが、ドラッグストア
にはコンポタージュ、ココア等いろいろな味があるので、
こちらも習慣にしたいと思います。

今は手軽に楽しめるこちらから楽しんでいます。


ウエハース状のタイプはおやつ感覚で

ドリンクタイプは散歩の後に
体重を落とすこと、体脂肪率を下げることを目標に
雨が降っていなければ、ひと駅手前でおりて歩いて帰宅。
これも継続しています。今は鈴虫の鳴き声が楽しみです。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
さくら中央税理士法人
〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5ビルックスNo.2-9F
TEL:03-3667-1016

Home


http://www.sol11.com
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

東京都中央区日本橋の会計事務所。さくら中央税理士法人
水天宮前の会計事務所さくら中央税理士法人
電子帳簿保存法に関するご相談はさくら中央税理士法人
相続のご相談ならさくら中央税理士法人にお任せください
開業・独立についてさくら中央税理士法人にご相談ください
税理士に相談するならさくら中央税理士法人!
ハッピーエンドノートについてさくら中央税理士法人
相続 無料相談 さくら中央税理士法人
ITに強い会計事務所さくら中央税理士法人
スキャンで会計ならさくら中央税理士法人へご相談ください
マイナンバーの相談はさくら中央税理士法人へ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

SC10月に入って続けていること
read more
メールマガジン No.107

メールマガジン No.107

No comments

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ No.107 ━ 2020.10.26 ━

さ く ら 中 央 税 理 士 法 人 か ら の お 知 ら せ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも大変お世話になっております。
さくら中央税理士法人です。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
===税務関連トピックス=======================
┏◆年末調整の電子化が始まります
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
令和2年9月29日、国税庁は、ホームページ上で、
「令和2年分からの年末調整の簡便化」を公表しました。
そのなかで、
・年末調整電子化に対応した年末調整ソフトウェアの公開
・マイナポータル連携による年末調整の簡便化
・AIチャットボットによる税務相談開始
を挙げています。

今回は、年末調整ソフトウェアとマイナポータル連携による
年末調整の簡便化について、概要をご紹介します。

【従来の年末調整手続き】
給与等の支払を受ける方は、
「紙」を使った「手作業」により
・控除証明書を受け取り、
・申告書類に記入し、
・勤務先へ提出
していました。

会社や個人事業主さん(以下、給与等の支払者)も、
「紙」を使った「手作業」により、
・受取書類を確認し、
・控除額を検算
していました。
【年末調整手続きの電子化】
国税庁は、令和2年10月1日に、「年末調整控除申告書作成用ソフトウェア」を
公開しました。
これにより、給与等の支払を受ける方は、
・PCまたはスマートフォンからソフトウェアを無料でダウンロードできる
・保険会社等から控除証明書を電子データで受け取ることができる
・いくつかの質問に答えることで、作成すべき申告書類がわかる
・控除証明書に記載された情報を入力することで、控除額を自動的に計算できる
・扶養親族の生年月日を入力することで、自動的に扶養の判定ができる
・電子データで受け取った控除証明書とともに、勤務先へ提出できる
ようになります。

給与等の支払者は、
・給与等の支払を受ける方から受け取ったデータを給与システムにインポートすることで、
年税額を自動的に計算できる
・記載誤りが少なくなり、給与等の支払を受ける方への問い合わせが減る
ことが期待できます。
【年末調整電子化に必要な準備作業】
ただし、この年末調整ソフトウェアを活用して年末調整を進めるためには、
給与等の支払を受ける方・給与等の支払者それぞれに準備作業が必要です。

給与等の支払を受ける方の準備作業は、下記の通りです。
・マイナンバーカードを取得して、マイナポータルと連携する
・マイナポータルから、控除証明書類等を一括で取得できるように設定する
・年末調整ソフトウェアをダウンロードする

給与等の支払者の準備作業は、下記の通りです。
・どのように年末調整を電子化するか?の方針を決める
・給与等の支払を受ける方に、年末調整を電子化することをお知らせし、
準備作業を進めていただく
・年末調整の電子化に対応できるように、使用している給与システムを改修する
・給与等の支払を受ける方から年末調整情報を電子データで受け取るための
届出書類を税務署に提出する

給与等の支払を受ける方・給与等の支払者ともに、時間のかかる準備作業となります。
書類や手続きについて、電子化の範囲が少しずつ広がってきました。
年末調整は、年に1度の手続きですが、年末のあわただしい中で進めていく手続きです。
これを機に、年末調整の電子化・手続きの省力化を検討してみてはいかがでしょうか?

ご不明な点がございましたら、さくら中央税理士法人までお問合せください。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

※このメールアドレスはメールマガジン専用のアドレスです。
担当者へのお問い合わせの際は、このアドレスの返信ではなく、
担当者宛のアドレスにご返信いただけますようお願いを申し上げます。
┌┬─────────────────────────────────
├┼┐ さくら中央税理士法人
│└┼┐ 〒103-0014東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5 ビルックスNo.2-9階
│ └┼┐ TEL 03-3667-1016 / FAX 03-3666-7019
│  └┼┐ URL: http://www.ysd21.com
└───┴┴─────

SCメールマガジン No.107
read more
愛しのシルバニア

愛しのシルバニア

No comments

タイトル:愛しのシルバニア
————————————-
From:山田 舞優
————————————-
子供のころ好きだったものが大人になった今再熱する。
そういうことって多くないでしょうか?

私にとってのそれは「シルバニア」です。
昔からジオラマやドールハウスなど細かいものをじっくり見るのが好きでした。
小さい頃はシルバニアを夢中で並べていた記憶があります。

先日東京ソラマチで、シルバニアの誕生35周年を記念し、
「シルバニアファミリー35thアニバーサリーフェスタ」
が開催されていました。
キャラクターと撮影のできるフォトスポット、巨大ジオラマの展示、
シルバニアくじまで内容盛りだくさん…!

あの頃のときめきを思い出しドキドキしました。

ジオラマは大きなお家の中のテレビが映ったり、トラムが動いたりと
本物の街のようで迫力満点でした。

こちらはジオラマの中でコンセプトが好みだったところです。

「こだわりパティシエのケーキ屋さん」

「お城のゆめいろゆうえんち」


また昔のように遊びたくなってしまいました。
しかし、あんなにたくさん持っていたシルバニアたちは今はもう家にありません。

そこで翌週さっそく森のお家(※シルバニアの専門店)へ行き、この子たちをお迎えしました。

ペルシャ猫の赤ちゃんです。
小さくてぽわぽわで本当にかわいいですよね。
せっかくなので赤ちゃん用のお部屋も用意しました。
(ベビーカーにするか、ベッドにするか迷った挙句、セットを買いました)

部屋のよく見える位置に飾ったので、ときどき眺めたり、配置を変えてみたりして
癒されようと思います(^^♪

茨城にあるシルバニアパークにも時間ができたら遊びに行きたいです。
皆さんも童心にかえってあの頃好きだったものに触れてみてはいかがでしょうか。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
さくら中央税理士法人
〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5ビルックスNo.2-9F
TEL:03-3667-1016

Home


http://www.sol11.com
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

東京都中央区日本橋の会計事務所。さくら中央税理士法人
水天宮前の会計事務所さくら中央税理士法人
電子帳簿保存法に関するご相談はさくら中央税理士法人
相続のご相談ならさくら中央税理士法人にお任せください
開業・独立についてさくら中央税理士法人にご相談ください
税理士に相談するならさくら中央税理士法人!
ハッピーエンドノートについてさくら中央税理士法人
相続 無料相談 さくら中央税理士法人
ITに強い会計事務所さくら中央税理士法人
スキャンで会計ならさくら中央税理士法人へご相談ください
マイナンバーの相談はさくら中央税理士法人へ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

SC愛しのシルバニア
read more
メールマガジン No.106

メールマガジン No.106

No comments

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ No.106 ━ 2020.10.08 ━

さ く ら 中 央 税 理 士 法 人 か ら の お 知 ら せ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも大変お世話になっております。
さくら中央税理士法人です。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

===税務関連トピックス=======================
┏◆企業版ふるさと納税の拡充・延長 令和2年度税制改正
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

企業版ふるさと納税とは、志ある企業が寄附を通じて地方公共団体の行う地方創生の取組を応援した場合に、税制上の優遇措置が受けられる仕組みです。

企業版ふるさと納税は2016年(平成28年)に施行されました。
平成28年度の寄附総額は約7億円でした。
令和元年度の寄附総額は約33億円で、初年度から約5倍近く増えています。

一方、個人版ふるさと納税の令和元年度の寄附総額は約4,875億円です。
企業版ふるさと納税には、個人版のようなお礼の品がない、寄附先が限定されている、そもそも多額の法人税を納めている企業でないと減税効果を感じられない等から、
利用は限定的なようです。

今回大幅な税制改正が行われ、企業、自治体ともに大幅に利用が進むことが期待されます。
【寄附をする企業のメリット】
地域に寄附を行うことで、社会貢献に取り組む企業としてのPR効果、SDGs(持続可能な開発目標)の達成などが期待できます。
ふるさと納税を通じた連携により、自治体と企業との間でパートナーシップ構築の可能性が広がります。
【税制上の改正点】
税額控除割合を現行の3割から6割に引き上げ、損金算入による軽減効果と合わせて
税の軽減効果は最大約9割(現行約6割)になります。
税額控除の特例措置は令和6年度まで延長されます。

例えば1,000万円寄附すると、最大約900万円の法人関係税(法人住民税、法人事業税、法人税)が軽減されます。
企業の実質負担は約1割、約100万円になります。

ただし軽減される税金は、
法人住民税法人税額割の20%が上限
法人税額の5%が上限
法人事業税の20%が上限ですので、1,000円を寄附しても必ず約900万円の法人関係税が軽減されるわけではなく、
その場合、企業の実質負担は100万円を超えることにご注意ください。
また、寄附金相当額の法人税の納税があることを前提としています。

【改正における自治体のメリット】
地域再生計画の認定申請手続きが大幅に簡素化し、
一定条件を満たせば事業費確定前でも寄附の受領が可能になりました。
下記は内閣府地方創生推進事務局のHPです。
その他の改正点のほか、
公表資料の寄附実績一覧で寄附をしている企業名、寄附先などを確認できます。
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/tiikisaisei/kigyou_furusato.html
◆制度利用上の注意事項は下記の通りです。

・寄附をする企業の本社所在地以外の自治体への寄附が対象となります。
・寄附を行うことの代償として自治体から「経済的な便益」を受けることは禁止されています。
・最低寄附金額は10万円です。
・寄附金額は確定した事業費の範囲内までとなり、一部の自治体は制度適用外です。

ご不明な点がございましたら、さくら中央税理士法人までお問合せください。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

※このメールアドレスはメールマガジン専用のアドレスです。
担当者へのお問い合わせの際は、このアドレスの返信ではなく、
担当者宛のアドレスにご返信いただけますようお願いを申し上げます。
┌┬─────────────────────────────────
├┼┐ さくら中央税理士法人
│└┼┐ 〒103-0014東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5 ビルックスNo.2-9階
│ └┼┐ TEL 03-3667-1016 / FAX 03-3666-7019
│  └┼┐ URL: http://www.ysd21.com
└───┴┴─────

SCメールマガジン No.106
read more
中秋の名月

中秋の名月

No comments

タイトル:中秋の名月
————————————-
From:森 いずみ
————————————-
昨日は中秋の名月でした。

朝はシトシト冷たい雨が降っていましたが、
午後からは見事に晴れました。

周りがライトで明るい日本橋でも写真のよう
に都会ならではの名月が楽しめました。

直接目で見た名月は写真の数倍ステキです。

殺伐とした世の中ですが、ほんのひと時だけ
でも空を見上げてみてはいかがでしょう?

今日は満月です。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
さくら中央税理士法人
〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5ビルックスNo.2-9F
TEL:03-3667-1016

Home


http://www.sol11.com
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

東京都中央区日本橋の会計事務所。さくら中央税理士法人
水天宮前の会計事務所さくら中央税理士法人
電子帳簿保存法に関するご相談はさくら中央税理士法人
相続のご相談ならさくら中央税理士法人にお任せください
開業・独立についてさくら中央税理士法人にご相談ください
税理士に相談するならさくら中央税理士法人!
ハッピーエンドノートについてさくら中央税理士法人
相続 無料相談 さくら中央税理士法人
ITに強い会計事務所さくら中央税理士法人
スキャンで会計ならさくら中央税理士法人へご相談ください
マイナンバーの相談はさくら中央税理士法人へ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

SC中秋の名月
read more
今が旬、秋は「ひやおろし」の日本酒が美味しい時期

今が旬、秋は「ひやおろし」の日本酒が美味しい時期

No comments

タイトル:今が旬、秋は「ひやおろし」の日本酒が美味しい時期
————————————-
From:吉田 訓行
————————————-

ひと頃の暑さも収まり、秋の気配を感じ始めた今日この頃ですが、
如何お過ごしでしょうか。
食欲の秋、日本酒も美味しい時期を迎えます。

■「ひやおろし」とは、
唐突ですが、「ひやおろし」という言葉を聞いたことはありませんか。
日本酒を飲まれない方には、あまり馴染みがない言葉かもしれません。
冬場の厳冬期から春先にかけて仕込んで、春先に搾った新酒を火入れ
した後、蔵の貯蔵タンクの中で熟成して、一夏かけて味を調えます。

秋風が吹く頃、涼しさで品質変化が少なくなるこの時期に、2度目の
火入れを行わず、「冷や」のままで出荷(小売店に「卸す」)します。
この頃に出荷する酒を「ひやおろし(冷や卸し)」と呼びます。

ひやおろしと同じ時期に出回るお酒を「秋上がり」と呼ぶこともあり
ますが、これは厳冬期につくられた酒を一夏越して貯蔵し、秋になり、
品質が向上したものを指すようですが、「ひやおろし」と明確な違い
はないようです。

■搾りたて、新酒、夏酒、ひやおろしの違いは、
搾り:一度も火入れせずに12月から年明け頃に出荷。できたてこその
たて 初々しさ、新鮮な爽快感、日本酒本来の香りを愉しめる一方で、
熟成していない荒々しさを感じるのが特徴。

新酒:春に出荷する酒で、搾りたてのお酒に比べ、少し味の膨らみが
増し、幾分春らしい華やかな香りも感じさせ、口に含んだとき
のピチピチとした刺激、フレッシュな味わいが特徴。

夏酒:2007年頃に誕生した新しい言葉。全国各地の酒造業者が、
”夏でも美味しく飲める日本酒”をコンセプトに開発、提案し
日本酒のイメージアップに繋げようとしているお酒。
アルコール度数を下げてスッキリとした味わい、火入れなし
のフレッシュな味わいなど夏らしい趣向を凝らした所が特徴。

秋に旬を迎える「ひやおろし」は、秋の味覚とも相性抜群です。
さて、美味しい「ひやおろし」ですが、何を肴に愉しまれますか。
秋刀魚の塩焼き、秋鮭とキノコのホイル焼き、旬の食材を使った料理
などと一緒に愉んでみませんか・・・。

追記
今年の2月に酒造り講座で仕込んだお酒を、只今蔵元で熟成中。
一夏越してどんな味に調っているのだろうか、「ひやおろし」で
呑むのが愉しみです。酒の肴は、やはり烏賊の塩辛と・・・。

SC今が旬、秋は「ひやおろし」の日本酒が美味しい時期
read more
メールマガジン No.105

メールマガジン No.105

No comments

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ No.105 ━ 2020.09.18━

さ く ら 中 央 税 理 士 法 人 か ら の お 知 ら せ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつも大変お世話になっております。
さくら中央税理士法人です。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

===税務関連トピックス=======================

┏◆10月以降の税制改正
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

9月も中旬に入り年末も近くなってきました。
年末に向けて影響がある項目として、確定申告関係・固定資産税等の軽減・
酒税法の改正等の項目を整理致しました。
各項目を振り返りながら年末までに対応を進めていきましょう。
┏◆年末調整・確定申告関係
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2020年分の所得税から以下の税制改正が適用されます。

1.基礎控除額の引き上げ
合計所得金額2,400万円以下の方を対象に基礎控除額が一律10万円
引き上げられ48万円(現行38万円)となります。
2.給与所得控除額の引き下げ
給与所得者を対象に給与収入から一定額の控除が出来る制度が給与
所得控除です。

□控除額の引き下げ
上記1の基礎控除の引き上げとのバランスから、現行の給与所得控除
額は10万円引き下げられます。
国税庁HP 給与所得控除より
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1410.htm

□上限額の改正
現在は給与収入に応じて65万~220万円が控除され、控除額の上限は
給与収入1000万円超で220万円でした。
改正後は給与収入850万円超で195万円に引き下げられました。
給与収入が850万円超の場合には増税となります。

3.青色申告特別控除額の引き下げ
現行最大65万円の特別控除額が最大55万円に引き下げられます。
ただし、電子申告により申告する場合には最大65万円となり、
現行の控除額と変わりません。
┏◆固定資産税・都市計画税の軽減(コロナ関係)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一定の中小企業者等を対象に、2020年2月から10月までの期間、任意の連続する
3か月間の事業収入合計(以下「対象期間の事業収入合計」といいます)が減少した
場合には、次の通り固定資産税・都市計画税が軽減されます。

1.軽減措置について
対象期間の事業収入合計が前年同期比30%以上50%未満の場合:1/2軽減
対象期間の事業収入合計が前年同期比50%以上の場合    :全額免除
2.対象資産
事業用家屋及び設備等の償却資産に対する固定資産税
事業用家屋に対する都市計画税
※土地に係る固定資産税は対象外です
3.要件
中小企業者であること、対象期間の事業収入合計が減少、事業用資産を
保有していること
4.手続き
3の書類について経営革新等支援機関の確認を得た書類とともに、市町村
の窓口に申告を行います。
提出時期は2021年1月から予定されており、期限は2021年1月31日までです。
※償却資産税の申告期限と同じタイミングになります。

さくら中央税理士法人は経営革新等支援機関として認定を受けております。

┏◆酒税法の改正(10月1日より)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2018年の税制改正により次の通りビール・発泡酒などの税率が改正されます。

1.税率の一本化
ビール類の税率は2020年10月1日、2023年10月1日、2026年10月1日と
段階的に改正され2026年10月には約55円に統一されます。

2.税率の推移について
350ml缶あたりの税額は以下の種類に応じて課税されています。
ビール(麦芽比率50%以上含む)     約77円
発泡酒(麦芽比率25%以上50%未満)   約62円
発泡酒(麦芽比率25%未満)       約47円
新ジャンル(第3のビール)       約28円

※2020年10月1日より(現行税額との差額)
ビール(麦芽比率50%以上含む)     約70円(▲7円)
発泡酒(麦芽比率25%以上50%未満)   約59円(▲3円)
発泡酒(麦芽比率25%未満)       約47円( 0円)
新ジャンル(第3のビール)       約39円(+11円)

3.課題
ビール類の税率は軽減され統一されますが、
他の酒類(蒸留酒、醸造酒類)との比較では、1ℓ当たりの3~4倍の税率
諸外国との比較では、ドイツの約14倍、アメリカの約7倍の負担になり
まだまだ高額な税率です。
各ビールメーカーでは10月以降の価額の改定を公表しています。
10月以降の動向に注目しましょう。

ご不明な点がございましたら、さくら中央税理士法人までお問合せください。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

※このメールアドレスはメールマガジン専用のアドレスです。
担当者へのお問い合わせの際は、このアドレスの返信ではなく、
担当者宛のアドレスにご返信いただけますようお願いを申し上げます。

┌┬─────────────────────────────────
├┼┐ さくら中央税理士法人
│└┼┐ 〒103-0014東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5 ビルックスNo.2-9階
│ └┼┐ TEL 03-3667-1016 / FAX 03-3666-7019
│  └┼┐ URL: http://www.ysd21.com
└───┴┴─────

SCメールマガジン No.105
read more
ファーストカット

ファーストカット

No comments

タイトル:ファーストカット
————————————-
From:山中 篤
————————————-
何を初めてカットしたのかと言いますと、先日3歳の娘が生
まれて初めて髪を切ったのです。
以前にも前髪を少し切ったことはあったのですが、本格的に
切ったのは今回が初めてです。
腰くらいまであった髪を20cmくらい切りましたかね。
先端の毛はお腹の中にいたときからあったものと思うと不思
議な感じがします。
毛先は色素が薄く茶色ですが、だんだん黒くなっていますね。
ファーストカットに関するサービスって調べてみるとたくさ
んあるんですね。
定番は胎毛筆のようですが、誕生石と一緒に飾って置けるも
のですとかいろいろありました。
我が家は一部を額に入れて飾り、残りはシンプルな桐の箱を
買ってしまっておくことにしました。
販売されているサービスは気に入ったものがなかったので、
オリジナルで作りました。
娘はアナ雪のエルサが好きなので、写真の感じにしました。

真剣に絵を描くのはいつぶりかわかりません。
絵って難しいですね。
こんな絵でも下書きは何回も書き直しましたし、何時間もか
かりました。
その割に娘のリアクションはそこそこだったのでちょっと残
念でした。

娘は美容室で切りましたが、1歳の息子は娘と同じ日に私が
家で前髪だけをサクッと切ってあげました。
娘は生まれてから1403日目、息子は588日目の出来事でした。
ちなみに私は残念なことに気を使うような髪がなくなってき
てしまったので最近は14日周期くらいでセルフカット(バリ
カン)です。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
さくら中央税理士法人
〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5ビルックスNo.2-9F
TEL:03-3667-1016

Home


http://www.sol11.com
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

東京都中央区日本橋の会計事務所。さくら中央税理士法人
水天宮前の会計事務所さくら中央税理士法人
電子帳簿保存法に関するご相談はさくら中央税理士法人
相続のご相談ならさくら中央税理士法人にお任せください
開業・独立についてさくら中央税理士法人にご相談ください
税理士に相談するならさくら中央税理士法人!
ハッピーエンドノートについてさくら中央税理士法人
相続 無料相談 さくら中央税理士法人
ITに強い会計事務所さくら中央税理士法人
スキャンで会計ならさくら中央税理士法人へご相談ください
マイナンバーの相談はさくら中央税理士法人へ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

SCファーストカット
read more