SC

左回りが苦手

左回りが苦手

No comments

タイトル:左回りが苦手
————————————-
From:前野 久子
————————————-

お休みをいただいて、長野県飯田市の乗馬クラブの合宿に参加してきました。
新宿から高速バスで約4時間、南アルプスを一望出来るとても環境のいいクラブです。

私は日常生活でも左側に体重を乗せるクセがあり、
それが原因で、乗馬をした時に馬がスムーズに左回りに走れません。
馬を思い通りに走らせたい、きれいな回転運動がしたいとずっと悩んできました。

左回りができるようになりたい!
解決の糸口だけでもつかみたい!

レッスンでは、私から悩みを打ち明けるまでもなく問題点を指摘されました。

そしてまず馬上エクササイズで左右のアンバランスを調整した後、
馬を走らせながら、人の足と肩の位置を補正していきました。
また左肩の力みをとる練習もしました。
その結果、なんとスムーズな左回りが出来るようになったのです!

もちろん、完全に解決したわけではありませんが、
「どうしたらいいか」を体得できたと思います。

他の参加者のレッスンを見学したり、お互いの悩みを語り合ったり、
とても有意義な合宿でした。

DSC_0182

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
さくら中央税理士法人
〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5ビルックスNo.2-9F
TEL:03-3667-1016

Home

Home Original


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

東京都中央区日本橋の会計事務所。さくら中央税理士法人
水天宮前の会計事務所さくら中央税理士法人
電子帳簿保存法に関するご相談はさくら中央税理士法人
相続のご相談ならさくら中央税理士法人にお任せください
開業・独立についてさくら中央税理士法人にご相談ください
税理士に相談するならさくら中央税理士法人!
ハッピーエンドノートについてさくら中央税理士法人
相続 無料相談 さくら中央税理士法人
ITに強い会計事務所さくら中央税理士法人
スキャンで会計ならさくら中央税理士法人へご相談ください
マイナンバーの相談はさくら中央税理士法人へ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

SC左回りが苦手
read more
RPA・RDAその10

RPA・RDAその10

No comments

ロボット作成中に気づいたことのまとめ
①思い付きで作成を始めない 良い場合もある
②アプリの連携にはアプリの起動時間も考慮する
③他者のルーティンワークについてはビデオ撮影も必要?
④高額なアプリには手を出さない
⑤RPAを謳っているもののほとんどは使えない
⑥自分だけでなくスタッフも巻き込む
⑦出来るだけ「座標」を使わない RDAには有効
⑧ターゲットのアクティブ化を忘れない
⑨途中で選択肢が多く存在するときはとりあえず「停止処理」
⑩一緒に勉強できる仲間を増やす

SCRPA・RDAその10
read more
「会計事務所博覧会2018」にて AI版OCRを公開実演

「会計事務所博覧会2018」にて AI版OCRを公開実演

No comments

さくら中央税理士法人、「会計事務所博覧会2018」にて
AI版OCRを公開実演

会計事務所の働き方を変えるAIを利用した業務改善を間近で体感

税理士のためのAI(人工知能)を使った業務効率化を推進する「さくら中央税理士法人(所在地:東京都中央区、代表:安田 信彦)」は、株式会社ゼイカイが主催する「会計事務所博覧会2018」にて、10月18日(木)・19日(金)の2日間、AI版OCRを利用した通帳と領収書の読取精度の高さや業務改善の効果を体感できる実演デモを行います。

■通帳と領収書の入力業務が大きな負担
一般に普及するOCRでは通帳と手書きの領収書は正確に読み取れません。手作業でデータ入力する必要が出てくるため、多くの会計事務所においてその存在は大きな負担となっております。当社は、通帳と領収書を人間の10倍のスピードで入力するAIを利用し、事務所内における会計税務業務を大幅に改善、年間20%の残業時間削減に成功しました。

■通帳と領収書のAI読み取りを実演
本イベントでは、当社のAI版OCRを利用し、通帳と領収書をどこまで正確に読み取れるか実演いたします。さらにその読み取りデータを各種の会計ソフトと連動させる「AI読取サービス」も披露いたします。手作業がほとんど発生しないまでに自動化された業務の流れをリアルに体験できる実演イベントです。

■会計事務所博覧会 – 最新のIT情報・ノウハウが集結するイベント
今回で5回目となる会計事務所博覧会は、会計事務所の新たな仕事の創造、業務改善についての情報収集と比較検討ができる国内随一のイベントです。先進的な税理士事務所や会計ソフトウェア企業が集まり、最新のクラウドサービスをはじめ、Fintechを活用した業務の効率化の事例などを展示・講演しており、変化する会計業界の「今」に触れられます。

■実演デモの開催場所と時間
開催場所:東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX 2F
会計事務所博覧会2018内ミニセミナー会場
開催時間:ミニセミナー終了後計4回
10月18日(木) 12:00~12:10/15:00~15:10
10月19日(金) 12:00~12:10/14:15~14:25

会計事務所博覧会  : http://www.kaikeihaku.com/
さくら中央税理士法人: https://ysd21.com/

 

■さくら中央税理士法人について
2002年から本格的にペーパーレス化に取り組み、AIやクラウドシステムを構築して自社の業務改善を実践。実践の中で得られた成果をもとに顧問先の中小企業だけでなく、税理士業界のICT化もサポートしています。

代表者: 安田 信彦
所在地: 〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5 9F
URL  : https://ysd21.com/

■本リリースに関するお問い合わせ
担当: 浜田
電話: 03-3667-1016
FAX : 03-3666-7019

SC「会計事務所博覧会2018」にて AI版OCRを公開実演
read more
さくら中央税理士法人、第12回「JIIMAベストプラクティス賞」受賞

さくら中央税理士法人、第12回「JIIMAベストプラクティス賞」受賞

No comments

さくら中央税理士法人、第12回「JIIMAベストプラクティス賞」受賞

クラウド、AIを利用した文書情報のデジタル化による会計事務所の働き方改革

 

税理士のためのAIを使った業務効率化を推進する「さくら中央税理士法人(所在地:東京都中央区、代表:安田 信彦)」は、文書情報管理の普及・啓発活動を行う公益社団法人日本文書情報マネジメント協会(以下略称「JIIMA」)が主催する『第12回「JIIMAベストプラクティス賞」』を受賞したことをお知らせいたします。この賞は会計事務所として初めての受賞となり、2018年10月17日(水)に表彰式が行われます。

 

■口座通帳や領収書のデジタル化にAIを活用

選考においては、AI版OCRの技術などを活用した口座通帳や領収書のデジタル化に対する当社の取り組みが高く評価されました。表彰は10月17日(水)に開催されるJIIMA主催「デジタルドキュメント2018フォーラム」の式典席上で行われます。

 

■会計税務業務における働き方改革の実践

働き方改革の実践として、当社は人の入力スピードの10倍速の領収書と通帳のAI読込システムを構築し、同事務所内における会計税務業務を大幅に改善、年間20%の残業時間削減を実現することに成功いたしました。

 

■AIと業務のデジタル化 – 税理士のための勉強会

AIや業務のデジタル化に取り組む中で得られた経験や業務運用のノウハウを、同事務所の参画する「さくらグループ」が毎月無償で開催する税理士のための勉強会において、参加者の皆様にお伝えしております。

 

■「JIIMAベストプラクティス賞」について

JIIMA(公益社団法人日本文書情報マネジメント協会)では2007年より、先進的な文書情報マネジメントシステムを導入し、顕著な成果を出された企業・団体に対して『ベストプラクティス賞』を設け表彰しています。

表彰式日時:2018年10月17日(水)14:00~

開催場所 :東京ビッグサイト会議棟7F 703会議室

受付   :当日13:30までに

「デジタルドキュメント2018フォーラム」にて実施

 

■さくら中央税理士法人について

2002年から本格的にペーパーレス化に取り組み、AIやクラウドシステムを構築して自社の業務改善を実践。実践の中で得られた成果をもとに顧問先の中小企業だけでなく、税理士業界のICT化もサポートしています。

 

代表者: 安田 信彦

所在地: 〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5 9F

URL  : https://ysd21.com/

■本リリースに関するお問い合わせ

担当: 浜田
電話: 03-3667-1016
FAX : 03-3666-7019

SCさくら中央税理士法人、第12回「JIIMAベストプラクティス賞」受賞
read more
肩甲骨ストレッチ

肩甲骨ストレッチ

No comments

タイトル:肩甲骨ストレッチ
————————————-
From:高木貞和
————————————-
体が硬くなっていると自覚しているところに、
肩甲骨周りの筋肉がこわばっていると言われ、
「正常」ではないことを思い知らされてました。

不具合の原因ですが

スマホを長時間使っている
車の運転ばかりしている
運動不足
姿勢が悪い
猫背になっている
ストレスがたまっている 等

いろいろ調べていると、肩甲骨は呼吸する時に動く骨ですが、
呼吸が浅い現代人はあまり肩甲骨が動いていないそうです。
そのせいで、肩甲骨周りの筋肉の動きも悪くなり肩こりの原因
になるそうです。

長時間のデスクワーク等で背中が丸まって猫背になりがち。
そうなると肩甲骨周りが凝り固まっていって姿勢がどんどん悪く
なるそうです。

「肩甲骨」「ストレッチ」で検索をしたところ・・・
同じような悩みを抱えている人が多いことにびっくり!

動画でも、いろいろなストレッチの方法が紹介されて
自宅にあるストレットポールを引っ張りだしてきました。

ストレットポールに背骨を中心に寝転がり、数分のストレッチ
ですが、まだまだ数日。

これが改善されると、血行がよくなり、代謝も良くなるそうです。
(ダイエットも期待?!)
さらに、肩こりも解消されるそうです。

続けることで筋肉がほぐれて、改善できることを楽しみにしています。

ストレッチポールを使わずに簡単にできるストレッチも多く
紹介されていましたのでいろいろ試してみます。
良いストレッチ方法があれば教えてください!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
さくら中央税理士法人
〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5ビルックスNo.2-9F
TEL:03-3667-1016

Home

Home Original


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

東京都中央区日本橋の会計事務所。さくら中央税理士法人
水天宮前の会計事務所さくら中央税理士法人
電子帳簿保存法に関するご相談はさくら中央税理士法人
相続のご相談ならさくら中央税理士法人にお任せください
開業・独立についてさくら中央税理士法人にご相談ください
税理士に相談するならさくら中央税理士法人!
ハッピーエンドノートについてさくら中央税理士法人
相続 無料相談 さくら中央税理士法人
ITに強い会計事務所さくら中央税理士法人
スキャンで会計ならさくら中央税理士法人へご相談ください
マイナンバーの相談はさくら中央税理士法人へ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

SC肩甲骨ストレッチ
read more
RPA・RDAその07

RPA・RDAその07

No comments

最近のロボット作成アプリケーションの凄さを実感 今までは座標が非常に重要だったのが、画像認識が出来るようになったことにより 同じ画像を使うことにより汎用性が高まった!ディスプレーの大きさは問題ない(^_-)-☆

SCRPA・RDAその07
read more
万年筆

万年筆

No comments

タイトル:万年筆
————————————-
From:森 いずみ
————————————-
暑かった夏も終わりが近づき、少しづつ秋の気配になってきました。
秋は食べ物が美味しく、中でも私は「栗」が大好きです。

このままではいつも食べ物の話しになってしまうので、
今回は食べ物の「栗」から離れ、万年筆のインクの色に「山栗」というインクの色をみつけ購入したため万年筆に関する
お話しをしようと思います。

パイロットインクの色見本の中では一番最後に来ているのが「山栗」です。
そして、私が書いた文字では一番上が山栗。

この文字はドイツのLAMYと言う万年筆(写真のボディが黒のもの)で書きました。

万年筆は筆圧を掛けなくてもインクがスムースに出てくるのが特徴です。
使っていらっしゃる方はお分かりと思いますが、上手下手に関わらず、筆圧による
文字の変化が楽しめるのもうれしい特徴の1つですね。

LAMYは、ペン先が丈夫で、写真の3本の万年筆の中では一番硬めの書き心地です。
ボールペンやシャーペンに近いため、万年筆初心者向けかもしれません。

3つの文字を書いた時に少し私の筆圧が弱かったので、山栗の色の良さが
あまり出ませんでした・・・(>_<)
写真の真ん中のインクの色は「松露」。
書いた瞬間は青いインクですが、しばらく経つと「緑寄りの青緑」に変化します。
きれいな色のインクなので透明の万年筆(プラチナ)に入れて楽しんでいます。
書き心地も含めて、この組み合わせが私の今の一番のお気に入りです。
残りの1つ(写真の一番下)はオーソドックスなブルーブラックのインク。
万年筆はパイロットのキャップレスです。
ノック式で使い勝手がよいので普段使いにピッタリ!!
気持ちがザワザワしている時にちょっとしたメモ書きでも
万年筆で文字を書くことで、不思議と穏やかな気持ちになり落ち着いてきます。
私にとっては魔法のようなもの。皆様にもぜひ試してみて頂きたいです。
私はまだ万年筆初心者ですが、これからも気分に合わせて万年筆やインクの色
のコレクションを増やしたいと思っています。

欲を言えば・・・
いずれは、ペリカンやモンブランもコレクションの1つに入れたいなぁ~(^^)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
さくら中央税理士法人
〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5ビルックスNo.2-9F
TEL:03-3667-1016

Home

Home Original


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

東京都中央区日本橋の会計事務所。さくら中央税理士法人
水天宮前の会計事務所さくら中央税理士法人
電子帳簿保存法に関するご相談はさくら中央税理士法人
相続のご相談ならさくら中央税理士法人にお任せください
開業・独立についてさくら中央税理士法人にご相談ください
税理士に相談するならさくら中央税理士法人!
ハッピーエンドノートについてさくら中央税理士法人
相続 無料相談 さくら中央税理士法人
ITに強い会計事務所さくら中央税理士法人
スキャンで会計ならさくら中央税理士法人へご相談ください
マイナンバーの相談はさくら中央税理士法人へ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

SC万年筆
read more
RPA・RDAその06

RPA・RDAその06

No comments

まずは身近なルーティンからロボット化 例えばDocuWorks文書にデータ印を押す
DW文書を開く→内容を確認→決められた場所にデータ印を押す→閉じる→変更を保存しますか?→「はい」 をロボット化 5分で作成できるRDAの一例です

SCRPA・RDAその06
read more