SC

メールマガジン No.114

メールマガジン No.114

No comments

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ No.114 ━ 2021.06.18 ━

さ く ら 中 央 税 理 士 法 人 か ら の お 知 ら せ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも大変お世話になっております。
さくら中央税理士法人です。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
===税務関連トピックス=======================
┏◆在宅勤務者へ支給する食券は給与?~国税庁の源泉所得税FAQより~
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国税庁は、「在宅勤務に係る費用負担等に関するFAQ(源泉所得税関係)」を
更新しました。
在宅勤務者に食券を支給することについて、2件の質疑事例を追加しています。
今回は、そのうちの1つの質疑事例をご紹介いたします。
【質疑事例】
1)当社では、在宅勤務を導入することとした。
2)従業員に対して、昼食を補助する。
3)従業員が出勤する日には、契約業者から購入する弁当をその従業員に支給する。
4)従業員が在宅勤務を行う日には、食券を支給する。
5)ただし、食券を利用するにあたって、下記のルールを守ることとする。
・従業員が在宅勤務を行う日に、当社が契約した特定の飲食店での飲食または
飲食料品の購入(持ち帰り)でのみ利用できる。
勤務日以外の利用や、アルコール類、飲食料品以外のものには利用できない。
・食券は、当社の従業員本人の食事代のみについて利用できる。
従業員の親族等の食事代には利用できない。
その食券を他人に譲渡してはいけない。
・食券の利用は、1回2,500円までとする。実際の食事代が、食券の額面に
満たない場合であっても、お釣りは出ない。
・毎月交付された食券の未使用分は、翌月に繰り越して使うことができる。
食券の利用可能期間は、食券交付日から1年とする。

上記の1)~5)をふまえて、ある月に、一の従業員に対して、次のように支給した場合は、
従業員に対する給与として課税する必要はありますか?
・食券(在宅勤務日) 食券代は5,000円で、従業員の支払額は2,500円。
・弁当(出勤日)   弁当代は2,500円で、従業員の支払額は1,250円。
【回答】
従業員に対する給与として課税する必要はない。
FAQでは、「所得税基本通達36-38の2」、を引用して説明しています。
この通達では、下記の場合、その従業員が食事の支給により受ける経済的利益は
ないものとして取り扱う、としています。
・企業が従業員に食事を支給する場合、
・その従業員から徴収している対価の額(以下、徴収額) ≧ 食事の価額×50% であり、
・企業の負担額(食事の価額-徴収額)が、3,500円/月(消費税及び地方消費税の額を除く)を超えない。
この通達を先程の質疑事例に当てはめてみます。
(※すべてを「軽減税率対象」とした場合)
・食券の従業員支払額2,500円 → 食券代5,000円の50%相当額
企業の負担額=5,000円-2,500円=2,500円
・弁当代の従業員支払額1,250円 → 弁当代2,500円の50%相当額
企業の負担額=2,500円-1,250円=1,250円
企業の負担額合計=(2,500円+1,250円)÷1.08=3,472.222・・・円

よって、従業員に対する給与として課税する必要がない、となります。

なお、この事例では、「食事の支給」「食費の補助」に注意が必要です。
食事の支給、とは、企業が従業員に対して、契約業者から購入した弁当を提供すること、
社員食堂で食事を提供すること等を指します。
食費の補助(現金支給)は、給与とみなされ、所得税の課税対象になります。

昨年4月の緊急事態宣言発出から、外出自粛・テレワーク推進の流れが続いています。
今回ご紹介しました、「在宅勤務に係る費用負担等に関するFAQ(源泉所得税関係)」では、食券の他に、
在宅勤務手当や事務用品等の支給、通信費や電気料金の業務使用部分の支給、レンタルオフィスの使用料についても
質疑事例が掲載されています。ぜひご参考になさってください。

参考)「在宅勤務に係る費用負担等に関するFAQ(源泉所得税関係)」
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/pdf/0020012-080.pdf
ご不明な点がございましたら、さくら中央税理士法人までお問合せください。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

※このメールアドレスはメールマガジン専用のアドレスです。
担当者へのお問い合わせの際は、このアドレスの返信ではなく、
担当者宛のアドレスにご返信いただけますようお願いを申し上げます。
┌┬─────────────────────────────────
├┼┐ さくら中央税理士法人
│└┼┐ 〒103-0014東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5 ビルックスNo.2-9階
│ └┼┐ TEL 03-3667-1016 / FAX 03-3666-7019
│  └┼┐ URL: http://www.ysd21.com
└───┴┴─────

SCメールマガジン No.114
read more
夏の訪れ

夏の訪れ

No comments

タイトル:夏の訪れ
————————————-
From:高木 貞和
————————————-

夏だ!と感じる季節になりましたね。

外出自粛の日々が続き自宅中心の生活が続いています。
身体を動かしたい!そんなことを思いながら、縄跳びは
週1ペース。
ひざと足首と相談しながらやんわりと取り組んでおります。

私はソフトテニスを長く続けてきたので、テニスコートで
汗をかきたいなと思っていますが、簡単にはできなくなりました。

ラケットも実家に置いたまま1年が経過しています。

せめて会場に足を運んで観戦したいところですが、、
無観客での開催が多くてこれも叶わず、自宅で動画で視聴しています。

調べてみると、7月下旬に那須塩原で実業団の大会が開催
されることを知りました。
今年のインターハイは北信越(福井、石川、富山、新潟、長野)
での開催。
昨年は中止でしたのでとてもうれしく思います。
ここ数年間は、大会に出場していないので、まずは大会を観戦
することを楽しみにしたいと思います。
冒頭の写真は、近所をお散歩した途中に咲いていたアジサイです。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
さくら中央税理士法人
〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5ビルックスNo.2-9F
TEL:03-3667-1016

Home


http://www.sol11.com
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

東京都中央区日本橋の会計事務所。さくら中央税理士法人
水天宮前の会計事務所さくら中央税理士法人
電子帳簿保存法に関するご相談はさくら中央税理士法人
相続のご相談ならさくら中央税理士法人にお任せください
開業・独立についてさくら中央税理士法人にご相談ください
税理士に相談するならさくら中央税理士法人!
ハッピーエンドノートについてさくら中央税理士法人
相続 無料相談 さくら中央税理士法人
ITに強い会計事務所さくら中央税理士法人
スキャンで会計ならさくら中央税理士法人へご相談ください
マイナンバーの相談はさくら中央税理士法人へ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

SC夏の訪れ
read more
さくら中央ニュース

さくら中央ニュース

No comments

タイトル:さくら中央ニュース
————————————-
From
森 いずみ
————————————-
さくら中央は、6月の声を聴いて事務所内が少しゆったりとした空気になりました。
昨年12月の年末調整から始まって5月末まで、本当に忙しい毎日でした。
そのような中での、ここ最近のさくら中央の大きなニュースと小さなニュースを
お伝えしようと思います。
まず、1つ目の小さなニュースは安田会計事務所時代から25年間事務所にマイナスイオン
効果を発し続けてくれた観葉植物のシンゴニウムが生き返ったことです。

冒頭の写真がそのシンゴニウムです。

昨年の秋から冬にかけて、うっかり外に出しっ放しにしてしまったところ、霜にあたり
全滅してしまいました。それでも、あきらめずに陽のあたる場所に置き、水をあげ、再生
を願っていたら、見事に緑の葉が出てきました!
横のピンクの花は、クリスマスに頂き、今も咲き続けているシクラメンです。
いずれも事務所に潤いを与えてくれています。
次に、大きなニュースは6/1からパート社員が入社したことです。
30代後半の女性です。
下記の写真は、新人さんの机です。
パソコンもモニターも新品です。
机周りを写しただけですが、なんとなく初々しい感じがするのは気のせいでしょうか?


さらに正社員も1名募集中で、賑やかになりそうです。
最後に、もう1つ小さなニュースです。

さくら中央では毎月、ケーキでその月の誕生日の人をお祝いしています。
5月は私と峰島さんの誕生月でしたので、お祝いをして頂きました。
その時のケーキがこちらです。

この1年位はテレワークの社員もいるため全員は揃わず、この日はケーキが8つでした。
この数のケーキを大人買いする機会はプライベートではなかなかないので、目の前に
並べるだけでも楽しい気分になります~♪
日々の出来事のご紹介でしたが、チームワーク良くしっかりと仕事をしていて、楽しい
イベントも充実している事務所です。
これからもさくら中央税理士法人をよろしくお願いします。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
さくら中央税理士法人
〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5ビルックスNo.2-9F
TEL:03-3667-1016

Home


http://www.sol11.com
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

東京都中央区日本橋の会計事務所。さくら中央税理士法人
水天宮前の会計事務所さくら中央税理士法人
相続のご相談ならさくら中央税理士法人にお任せください。
開業・独立についてさくら中央税理士法人にご相談ください。
税理士に相談するならさくら中央税理士法人!
ハッピーエンドノートについてさくら中央税理士法人
相続 無料相談 さくら中央税理士法人
ITに強い会計事務所さくら中央税理士法人
スキャンで会計ならさくら中央税理士法人へご相談ください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

SCさくら中央ニュース
read more
メールマガジン No.113

メールマガジン No.113

No comments

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ No.113 ━ 2021.06.01 ━

さ く ら 中 央 税 理 士 法 人 か ら の お 知 ら せ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも大変お世話になっております。
さくら中央税理士法人です。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
===税務関連トピックス=======================
┏◆令和3年税制改正
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回は法人税に関する改正項目の一部を紹介します。
【A.雇用に関する税制】

所得拡大促進税制に関する要件が「継続雇用者給与」から「新規雇用者給与」
を重視する内容に切替されております。
つまり、これまでの「賃上げ」から「雇用拡大」を優遇する制度になります。

┏◆コロナ禍を踏まえた賃上げ及び投資の促進に係る税制の見直し(大法人向け)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1.概要
新たな人材の獲得及び人材育成の強化を促しつつ、就職氷河期を生み出さない
ようにする観点から、新規雇用者に対する給与を一定割合以上増加させた企業
に対して、新規雇用者給与等支給額の一定割合を税額控除できる措置に見直し
されました。

2.改正内容
要件、税額控除それぞれ以下の通り改正されました。
[要件]
・改正前:
①『継続』雇用者給与支給額:前年比増加率3%以上
②雇用者への給与支給額:前年度を上回ること
③国内設備投資額:減価償却費の95%以上
・改正後:
①『新規』雇用者給与支給額:前年比増加率2%以上
②雇用者への給与支給額:前年度を上回ること
③国内設備投資額:削除

[控除]
・改正前:雇用者給与等支給額の増加額の15%の税額控除
・改正後:新規雇用者給与等支給額の15%の税額控除
┏◆中小企業における所得拡大促進税制の見直し
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1.概要
中小企業全体として雇用を守りつつ、賃上げだけではなく、雇用を増加させる企業を
下支えする観点から、適用要件を見直した上で、適用期限が2年間延長となりました。

2.改正内容
要件、増加割合の判定が下記の通り改正されました。
[要件]
・改正前:
①国内雇用者:前期を上回ること
②『継続』雇用者:前期比増加率1.5%以上
・改正後:
①国内雇用者:前期比増加率1.5%以上
※継続要件がなくなり、新規雇用者が判定対象者に含まれます。
[控除]
・改正前:雇用者給与等支給額の増加額の15%の税額控除
・改正後:雇用者給与等支給額の増加額の15%の税額控除
【B.新規創設された投資促進税制(大法人向け)】

下記の投資に関する優遇制度が新設されました。

┏◆デジタルトランスフォーメーション(DX)投資促進税制の創設
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

デジタル技術を活用した企業改革を進める観点から「つながる」デジタル環境
(クラウド等)による企業改革に向けた投資について、税額控除(3%又は5%)
又は特別償却(30%)できる制度が創設されました。
┏◆カーボンニュートラルに向けた投資促進税制の創設
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2050年カーボンニュートラルに向けて、脱炭素化効果の高い先進的な投資
(化合物パワー半導体等の設備、生産プロセスの脱炭素化を進める投資)
について、税額控除(最大10%)又は特別償却(50%)できる制度を
創設されました。
┏◆繰越欠損金の控除上限の特例の創設
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コロナ禍の厳しい経営環境の中、赤字であっても一定の投資を行う企業に対し、
コロナ禍の影響を受けた2年間に生じた欠損金額について、その投資額の範囲内
で、最大5年間、欠損金の控除限度額を最大100%(現行:所得金額の50%)
とする特例が創設されました。

ご不明な点がございましたら、さくら中央税理士法人までお問合せください。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
※このメールアドレスはメールマガジン専用のアドレスです。
担当者へのお問い合わせの際は、このアドレスの返信ではなく、
担当者宛のアドレスにご返信いただけますようお願いを申し上げます。
┌┬─────────────────────────────────
├┼┐ さくら中央税理士法人
│└┼┐ 〒103-0014東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5 ビルックスNo.2-9階
│ └┼┐ TEL 03-3667-1016 / FAX 03-3666-7019
│  └┼┐ URL: http://www.ysd21.com
└───┴┴─────

SCメールマガジン No.113
read more
ポモドーロ・テクニック

ポモドーロ・テクニック

No comments

タイトル:ポモドーロ・テクニック
————————————-
From:浜田 拓也
————————————-

在宅ワークを行っているとダラダラと長時間作業を行ってしまうことがあります。
長い時間集中し続けるのも難しいので時間を区切って
集中して作業するためにポモドーロ・テクニックを行っています。

ポモドーロ・テクニックの方法とは、短めの作業と短い休憩を繰り返すことです。
具体的には「25分の作業+5分の休憩」を1ポモドーロとし、
4ポモドーロ(2時間)ごとに30分間の休憩を取ります。
これを繰り返します。

作業時間を短く区切るだけでなく、
25分以内で決められたタスクを終わらせられるよう努力することが大切です。
それが集中力に結びつきます。
集中すると疲れますが、こまめに5分間の休憩を取ることで回復しますので、
集中力の高い状態が一日の中で断続的に増え、
それが結果的に生産性の向上につながるように感じます。

Youtubeにもポモドーロタイマー カフェ+ジャズで3時間集中して勉強するためのbgmタイマー
などがありますので利用してみてはいかがでしょうか?
※ポモドーロとはイタリア語で「トマト」を意味する言葉で、
開発者がトマト型のキッチンタイマーを使用していたことにちなむそうです。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
さくら中央税理士法人
〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5ビルックスNo.2-9F
TEL:03-3667-1016

Home


http://www.sol11.com
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

東京都中央区日本橋の会計事務所。さくら中央税理士法人
水天宮前の会計事務所さくら中央税理士法人
電子帳簿保存法に関するご相談はさくら中央税理士法人
相続のご相談ならさくら中央税理士法人にお任せください
開業・独立についてさくら中央税理士法人にご相談ください
税理士に相談するならさくら中央税理士法人!
ハッピーエンドノートについてさくら中央税理士法人
相続 無料相談 さくら中央税理士法人
ITに強い会計事務所さくら中央税理士法人
スキャンで会計ならさくら中央税理士法人へご相談ください
マイナンバーの相談はさくら中央税理士法人へ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

SCポモドーロ・テクニック
read more
イエベ?ブルベ?

イエベ?ブルベ?

No comments

タイトル:イエベ?ブルベ?
————————————-
From
峰島 彩
————————————-
「ZOZOグラス」が届きました。
肌の色の傾向をタイプ別に分けて自分に合う色味を診断してくれる画期的なメガネです。
最近よくコスメの口コミなどで「イエベです!とか、ブルベです!」
という書き込みを本当によく見かけるので、
自分のタイプは一体なんだろう?と気になり、だいぶ前に注文をしたのです。
このメガネ、1個目は無料です。なんと太っ腹でしょう。
ちなみにレンズは入っていません。

イエベ、ブルベ、とはそれぞれイエローベース、ブルーベースの略で、
それぞれ人の生まれ持った「パーソナルカラー」のことだそうです。
更に明度や彩度などを考慮して、
「イエベ春」「ブルべ夏」「イエベ秋」「ブルべ冬」と4パターンに分類されます。
パーソナルカラーを知ることにより似合うメイクや服選びができて、
自分の魅力をより引き出しやすくなる…そうです。

計測方法は、化粧を落とし、前髪が降りてこないようピン止め、
そのあとにZOZOグラスを装着してZOZOTOWNのアプリからカメラを起動して計測をします。


私は「ブルベ夏」になるようです。
どうしましょう、この色合いの洋服とか、あまり持ってないです…。


更に細かい診断までしてくれます。
メラニン量がこれ以上増えてほしくないので
日焼け止めをきちんと塗るようにしようと、心を改めました。


ZOZOTOWN内のZOZOCOSMEページでは自分の色味にあった
ファンデーションのカラーを教えてくれます。
これはすごい便利ですね。そして、商売上手…!

これからショッピングの時には少しパーソナルカラーを取り入れながら
お買い物をしてみようと思います。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
さくら中央税理士法人
〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5ビルックスNo.2-9F
TEL:03-3667-1016

Home


http://www.sol11.com
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

東京都中央区日本橋の会計事務所。さくら中央税理士法人
水天宮前の会計事務所さくら中央税理士法人
相続のご相談ならさくら中央税理士法人にお任せください。
開業・独立についてさくら中央税理士法人にご相談ください。
税理士に相談するならさくら中央税理士法人!
ハッピーエンドノートについてさくら中央税理士法人
相続 無料相談 さくら中央税理士法人
ITに強い会計事務所さくら中央税理士法人
スキャンで会計ならさくら中央税理士法人へご相談ください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

SCイエベ?ブルベ?
read more
メールマガジン No.112

メールマガジン No.112

No comments

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ No.112 ━ 2021.05.14 ━

さ く ら 中 央 税 理 士 法 人 か ら の お 知 ら せ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも大変お世話になっております。
さくら中央税理士法人です。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
===税務関連トピックス=======================
┏◆令和3年税制改正
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回は法人税に関する改正項目の一部を紹介します。
【A.雇用に関する税制】

所得拡大促進税制に関する要件が「継続雇用者給与」から「新規雇用者給与」
を重視する内容に切替されております。
つまり、これまでの「賃上げ」から「雇用拡大」を優遇する制度になります。

┏◆コロナ禍を踏まえた賃上げ及び投資の促進に係る税制の見直し(大法人向け)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1.概要
新たな人材の獲得及び人材育成の強化を促しつつ、就職氷河期を生み出さない
ようにする観点から、新規雇用者に対する給与を一定割合以上増加させた企業
に対して、新規雇用者給与等支給額の一定割合を税額控除できる措置に見直し
されました。

2.改正内容
要件、税額控除それぞれ以下の通り改正されました。
[要件]
・改正前:
①『継続』雇用者給与支給額:前年比増加率3%以上
②雇用者への給与支給額:前年度を上回ること
③国内設備投資額:減価償却費の95%以上
・改正後:
①『新規』雇用者給与支給額:前年比増加率2%以上
②雇用者への給与支給額:前年度を上回ること
③国内設備投資額:削除

[控除]
・改正前:雇用者給与等支給額の増加額の15%の税額控除
・改正後:新規雇用者給与等支給額の15%の税額控除
┏◆中小企業における所得拡大促進税制の見直し
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1.概要
中小企業全体として雇用を守りつつ、賃上げだけではなく、雇用を増加させる企業を
下支えする観点から、適用要件を見直した上で、適用期限が2年間延長となりました。

2.改正内容
要件、増加割合の判定が下記の通り改正されました。
[要件]
・改正前:
①国内雇用者:前期を上回ること
②『継続』雇用者:前期比増加率1.5%以上
・改正後:
①国内雇用者:前期比増加率1.5%以上
※継続要件がなくなり、新規雇用者が判定対象者に含まれます。
[控除]
・改正前:雇用者給与等支給額の増加額の15%の税額控除
・改正後:雇用者給与等支給額の増加額の15%の税額控除
【B.新規創設された投資促進税制(大法人向け)】

下記の投資に関する優遇制度が新設されました。

┏◆デジタルトランスフォーメーション(DX)投資促進税制の創設
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

デジタル技術を活用した企業改革を進める観点から「つながる」デジタル環境
(クラウド等)による企業改革に向けた投資について、税額控除(3%又は5%)
又は特別償却(30%)できる制度が創設されました。
┏◆カーボンニュートラルに向けた投資促進税制の創設
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2050年カーボンニュートラルに向けて、脱炭素化効果の高い先進的な投資
(化合物パワー半導体等の設備、生産プロセスの脱炭素化を進める投資)
について、税額控除(最大10%)又は特別償却(50%)できる制度を
創設されました。
┏◆繰越欠損金の控除上限の特例の創設
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コロナ禍の厳しい経営環境の中、赤字であっても一定の投資を行う企業に対し、
コロナ禍の影響を受けた2年間に生じた欠損金額について、その投資額の範囲内
で、最大5年間、欠損金の控除限度額を最大100%(現行:所得金額の50%)
とする特例が創設されました。

ご不明な点がございましたら、さくら中央税理士法人までお問合せください。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
※このメールアドレスはメールマガジン専用のアドレスです。
担当者へのお問い合わせの際は、このアドレスの返信ではなく、
担当者宛のアドレスにご返信いただけますようお願いを申し上げます。
┌┬─────────────────────────────────
├┼┐ さくら中央税理士法人
│└┼┐ 〒103-0014東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5 ビルックスNo.2-9階
│ └┼┐ TEL 03-3667-1016 / FAX 03-3666-7019
│  └┼┐ URL: http://www.ysd21.com
└───┴┴─────

SCメールマガジン No.112
read more
最強のヘアケア!?

最強のヘアケア!?

No comments

タイトル:最強のヘアケア!?
————————————-
From:山田 舞優
————————————-

先日何かのテレビで「お風呂が長い芸能人の美へのこだわり」のようなものを放送しており、
私も年齢を重ねるとともに美容などにより注力するようになってきたため、とても興味深く観ていました。

その中でヘアケアに命をかけている方がいて、
質のよい櫛を何種類も使い分けたり、インバス・アウトバスでのケアがとても丁寧で、
シャンプー等はもちろんシャワーヘッドにまでこだわりがあって尊敬してしまいました。
今回は私なりに?おこなっているケアを紹介してみたいと思います。

大学時代からブリーチを繰り返していてもなお溶けていない髪の毛は、このケアのおかげかもしれません…^^;
まずシャンプー・トリートメントについて
紫色系のカラーをしているため、維持のために紫シャンプーいわゆるムラシャンと呼ばれるものを使っています。
一般的な市販のものは実は洗浄力が高すぎて、残した方がいい油分?まで落としてしまうため、傷んでいる髪には禁物です。キシキシになります。
ムラシャン自体の質はそこまでよくはないかもしれませんが、洗浄力が強すぎないといった面ではクリアしていて、
逆に泡立てる工夫として、まず頭皮をぬるま湯でよく洗って汚れを落としてから使う、
また指ではなく手をグ―にして第一関節を使うと泡立ちがよくなるという裏ワザ?を教えてもらい実行しています。

ムラシャンもたくさんの種類が売られており、YouTubeで比較動画なんかもあるようにかなり違いがあって、
いろいろ試した中でより黄色みを抑えてくれて、かつ緑色っぽくなりにくいものを選びました。
お風呂から出た後はケラスターゼ、モロッカンオイル、ヘアミルクなどこちらも様々試してきましたが、
現在は通っている美容室でゴリ押しされたサロン専売品のこちらを使っています。

ドライヤーをする前につけていますが、絡まりづらく香りもよくてサラサラになるのでリピート中です。
そしておそらく一番お金をかけたのはヘアアイロン・コテそしてドライヤーでしょうか…

なんだか難しいので説明は省きますが、バイオプログラミングという技術を利用した最強の製品です。
ダメージを受けないどころか、使えば使うほど髪にうるおいを与えつややかな仕上がりになる、そうです。
180℃の高温でもタンパク質の変性を起こさないとか…量子レベルの物理学の研究の末に生まれたとか…

とにかくすごい製品で値段もすごい(高い)
2Dプラスからはじまってランクが上がるごとにお値段も上がっていくのですが、
違いを理解していない私はコテは2D、アイロンは3Dを使用しています。
それぞれ一番低いランクのものですがそれでも効果が実感できて、もう他のコテアイロンは使えなくなりました。
以前はドライヤーもここのを使っていましたがちょっと重たくて腕が疲れたので、今はフクゲンプロに変えました。
(美容師さん曰くこちらもとても良いそうです、温度が高すぎず、風はお肌にまでいいとか…)
ここまで書いてみて、自分もけっこう髪に時間やお金をかけているなと感じました(笑)
お風呂って疲れていたりするとときにはめんどくさかったりもしますが、
質がよく使い心地のいいものを使っているとそんな時間も楽しめるようになります。
年齢やカラーダメージに負けない髪のために、これからも楽しみながらこだわりをもってケアを続けていきたいです!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
さくら中央税理士法人
〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5ビルックスNo.2-9F
TEL:03-3667-1016

Home


http://www.sol11.com
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

東京都中央区日本橋の会計事務所。さくら中央税理士法人
水天宮前の会計事務所さくら中央税理士法人
電子帳簿保存法に関するご相談はさくら中央税理士法人
相続のご相談ならさくら中央税理士法人にお任せください
開業・独立についてさくら中央税理士法人にご相談ください
税理士に相談するならさくら中央税理士法人!
ハッピーエンドノートについてさくら中央税理士法人
相続 無料相談 さくら中央税理士法人
ITに強い会計事務所さくら中央税理士法人
スキャンで会計ならさくら中央税理士法人へご相談ください
マイナンバーの相談はさくら中央税理士法人へ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

SC最強のヘアケア!?
read more
保冷剤の再利用

保冷剤の再利用

No comments

タイトル:保冷剤の再利用
————————————-
From:山中 篤
————————————-
冷凍庫にどんどん増えていくもののひとつに保冷剤があるか
と思います。
そんな保冷剤を有効活用しようとネットで調べてみました。
すると保冷剤には消臭効果があり、消臭剤として再利用でき
ることを知りました。

そこで、先日子供と一緒に消臭剤を作ってみることにしました。
作ると言ってもかなり簡単です。
保冷剤の袋を切って空き瓶に出して絵具で着色しただけです。

小さい子供でもできますが、2歳の息子は常に見張っていない
といろいろなところに絵具をつけてしまうので大変です。

もちろん服にもしっかりと絵具をつけていました。
玄関の下駄箱に設置したのですが、消臭効果はイマイチな気が
します。
大量に生産しないとだめかもしれません。

次の機会には、色にグラデーションをつけたり、香りをつけ
たりしてみたいと考えています。

簡単なので、よろしければお試しください!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
さくら中央税理士法人
〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5ビルックスNo.2-9F
TEL:03-3667-1016

Home


http://www.sol11.com
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

東京都中央区日本橋の会計事務所。さくら中央税理士法人
水天宮前の会計事務所さくら中央税理士法人
電子帳簿保存法に関するご相談はさくら中央税理士法人
相続のご相談ならさくら中央税理士法人にお任せください
開業・独立についてさくら中央税理士法人にご相談ください
税理士に相談するならさくら中央税理士法人!
ハッピーエンドノートについてさくら中央税理士法人
相続 無料相談 さくら中央税理士法人
ITに強い会計事務所さくら中央税理士法人
スキャンで会計ならさくら中央税理士法人へご相談ください
マイナンバーの相談はさくら中央税理士法人へ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

SC保冷剤の再利用
read more
生ごみ処理機

生ごみ処理機

No comments

タイトル:生ごみ処理機
————————————-
From:小野 恵
————————————-
生ごみ処理機を買いました。

レジ袋が有料化されてから、
買い物するのに不便はないのですが‥‥。
ごみを捨てるための袋が貯められなくなりました。

100円ショップで、すごく小さいレジ袋のパックを買ったものの、
やっぱり捨てるものにお金を出すのには納得がいかず、
1枚も使っていません。(/ω\)

私が住む市には、生ごみ処理機を買って、
ごみの削減に協力してくれるなら、
上限2万円・購入価格の3分の2まで補助する、
という制度があることを知りました。
利用してみることにしました。

「パリパリキューブライトα」といいます。
説明書によれば、
「魔法の箱ではありません。
上手に使ってくれる使用者様の存在が不可欠です。」
だそうです。(^^♪
まず、バスケットに水切りネットをかけて、
流しに置きます。

三角コーナ代わりに使ってよいのだそうです。

ゴミがたまったら、赤い処理容器にバスケットごと移します。

そのあと、青色&白色の本体を、赤い処理容器の上に載せます。

本体を専用のマットに載せて、スイッチオン!します。

(マウスパッドではありません (^-^;)
運転モードには、
・節電モード
・通常モード
の2種類があります。
バスケットに入った生ごみが、乾燥しやすいかどうか?
で運転モードを使い分けるのだそうです。
・・・それにしても、生ごみ処理機なのに、
なんでこんなにフランス感満載なんだろう?

ん?

あっ!(;゚Д゚)

まいりました<(_ _)>

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
さくら中央税理士法人
〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5ビルックスNo.2-9F
TEL:03-3667-1016

Home


http://www.sol11.com
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

東京都中央区日本橋の会計事務所。さくら中央税理士法人
水天宮前の会計事務所さくら中央税理士法人
電子帳簿保存法に関するご相談はさくら中央税理士法人
相続のご相談ならさくら中央税理士法人にお任せください
開業・独立についてさくら中央税理士法人にご相談ください
税理士に相談するならさくら中央税理士法人!
ハッピーエンドノートについてさくら中央税理士法人
相続 無料相談 さくら中央税理士法人
ITに強い会計事務所さくら中央税理士法人
スキャンで会計ならさくら中央税理士法人へご相談ください
マイナンバーの相談はさくら中央税理士法人へ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

SC生ごみ処理機
read more