NEWS

メールマガジン No.117

メールマガジン No.117

No comments

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ No.117 ━ 2021.09.22 ━

さ く ら 中 央 税 理 士 法 人 か ら の お 知 ら せ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも大変お世話になっております。
さくら中央税理士法人です。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
===税務関連トピックス=======================
┏◆ふるさと納税手続きが簡素化されます
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄附が出来る制度です。
寄附金の使途も指定でき、災害復興支援、自然保護、地場産業活性等様々です。

多くの自治体では寄附への感謝として、地域の名産品等を返礼品として寄附者へ
届けています。
地域の名産品や産業を全国の人に知ってもらえる貴重な機会にもなっています。

さらに寄附金額から2,000円を差し引いた金額を所得税・住民税それぞれから
控除を受けることができます。
(※控除上限額は収入・家族構成によって異なります)

現行では、寄附金控除の適用を受ける為には確定申告書に寄附先の自治体が
発行する寄附ごとの「寄附金受領証明書」の添付が必要ですが、代わりに
令和3年分の確定申告から特定事業者(国税庁指定のふるさと納税サイト)
が発行する「寄附金控除に関する証明書」を添付するだけで確定申告手続が
出来るようになります。

確定申告時に寄附金受領証明書を揃える必要がなくなり、さらに1件ずつ
確認をしながら、寄附先や寄附金額を自身で入力をする手間が省けます。
今後は特定事業者発行の証明書に記載されている合計額をそのまま転記するのみです。
●特定事業者とは
寄附金控除に関する証明書を発行できる特定事業者は国税庁により定められています。

国税庁のサイトには特定事業者の一覧が掲載されており、
有名なふるさと納税サイトはほぼ対象となっています。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/kakutei/koujyo/kifukin/tokutei.htm

上記に掲載されているポータルサイトでふるさと納税を行うと、
「寄附金控除に関する証明書」がダウンロードできます。寄附金控除に関する
証明書には、1年間に行った寄附の内容や合計額が記載されています。

なお、複数のポータルサイトでふるさと納税を行なった場合は、そのサイト分
寄附金控除に関する証明書が必要になりますので注意が必要です。
●申告方法
e-Taxを利用して申告する場合は、ダウンロードした証明書データを
確定申告書に添付して送信をするだけです。

e-Tax以外の方法(持参・郵送)で申告を行う場合は、ダウンロードした
証明書データを、国税庁が提供する「QRコード付証明書等作成システム」
によりPDFへ変換して印刷をし、確定申告書類に添付をして提出をします。

QRコード付証明書等作成システムについては令和3年10月ごろより
寄附金控除に関する証明書の出力に対応する予定です。
https://www.e-tax.nta.go.jp/cps/cps.htm
●ワンストップ特例制度は変更なし
ワンストップ特例制度はふるさと納税以外に確定申告をする必要が無い
給与所得者などが寄附金控除を受けられる仕組みです。

特例の申請には、ふるさと納税先の自治体数が「5団体以内」であること、
各寄附先の自治体に特例の適用に関する申請書を提出する必要があります。

なお、ワンストップ特例の適用を受ける場合は所得税からの控除は発生せず、
ふるさと納税を行った翌年の住民税の減額という形で控除されます。

ワンストップ特例制度を利用する場合は、確定申告は不要になるので、
今回の手続き簡素化において変更点はありません。

近年では、ふるさと納税のシステムを利用した災害への復興支援も増え、
単に返礼品目的ではない使い方もされつつあります。
この簡素化を機会に、様々な形で利用されるふるさと納税を活用し、
地域の活性化に貢献をしてみてはいかがでしょうか?
ご不明な点がございましたら、さくら中央税理士法人までお問合せください。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

※このメールアドレスはメールマガジン専用のアドレスです。
担当者へのお問い合わせの際は、このアドレスの返信ではなく、
担当者宛のアドレスにご返信いただけますようお願いを申し上げます。
┌┬─────────────────────────────────
├┼┐ さくら中央税理士法人
│└┼┐ 〒103-0014東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5 ビルックスNo.2-9階
│ └┼┐ TEL 03-3667-1016 / FAX 03-3666-7019
│  └┼┐ URL: http://www.ysd21.com
└───┴┴─────

SCメールマガジン No.117
read more
大人の体操

大人の体操

No comments

タイトル:大人の体操
————————————-
From:山中 篤
————————————-
自分のことは自分が1番分かることもあるかもしれませんが、
他人でないと分からないことってありますよね。

仕事でも自分のミスには気づきにくくても他人のミスに気づ
くことはよくあることです。

ミスの話ではないですが、最近たまにやっている体操(マッ
ト運動)のことです。

毎週通っているわけではないですが、スポットでレッスンを
受けられる体操教室で、バク転などを習っています。

自分の動きをカメラで撮影して確認したりするのですが、そ
こには、自分がやろうとしている動きと違うことをやってい
る自分が映っているわけです。

こんな動きはしているつもりはなくても、やっているので、
やりたい技ができないわけです。

自分を客観的に見ることができる人はすごいですよね。
自分の理想とのギャップに気づけますからね。
仕事もそうだと思います。
それがなかなかできないから難しいのですが。

そんなことをバク転の練習から考えされられました。

私が高校生のころは、携帯のカメラで自分のバク転を撮影し
て練習するなんてことはしてなったので、このままだと当時
よりもうまくなってしまうかもしれません。
楽しみです。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
さくら中央税理士法人
〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5ビルックスNo.2-9F
TEL:03-3667-1016

Home


http://www.sol11.com
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

東京都中央区日本橋の会計事務所。さくら中央税理士法人
水天宮前の会計事務所さくら中央税理士法人
電子帳簿保存法に関するご相談はさくら中央税理士法人
相続のご相談ならさくら中央税理士法人にお任せください
開業・独立についてさくら中央税理士法人にご相談ください
税理士に相談するならさくら中央税理士法人!
ハッピーエンドノートについてさくら中央税理士法人
相続 無料相談 さくら中央税理士法人
ITに強い会計事務所さくら中央税理士法人
スキャンで会計ならさくら中央税理士法人へご相談ください
マイナンバーの相談はさくら中央税理士法人へ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

SC大人の体操
read more
米軍基地の空

米軍基地の空

No comments

タイトル:米軍基地の空
————————————-
From:小野 恵
————————————-
もともと出かけることが少ない私ですが、
外に出ることは本当に少なくなりました。
朝の散歩くらいです。

私の自宅の目の前は、米軍基地です。
米軍基地の空をお届けしたいと思います。


7月17日 19:11です。
たしか、日中はよく晴れて、とても暑かったです。
空にまっすぐ伸びた光の線が美しかったです。


8月10日 5:12です。
窓の外を見たら、虹が2本出ていました。
急いで写真を撮りました。
この日の後は、よく雨が降りました。


8月18日 7:49です。
この日は、7時前から虹が出始めました。
この日も虹が2本出ていました。
1時間近く虹が出ていた日でした。


8月19日 5:01です。
「あれ?また虹が出ている!」と言いながら
撮りました。
虹の左側です。


同じく、8月19日 5:01です。
ちょっと見づらいですが、虹の右側です。


同じく8月19日ですが、5:20です。
虹がくっきり見えました。
そして、また2本出ています。
友達に写真を見せたら、
「オズの魔法使いみたいだね」
と言っていました。


8月22日 17:43です。
「空が高いなあ」と思った瞬間でした。
季節は、少しずつ秋へと移っているのだな、
と分かりました。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
さくら中央税理士法人
〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5ビルックスNo.2-9F
TEL:03-3667-1016

Home


http://www.sol11.com
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

東京都中央区日本橋の会計事務所。さくら中央税理士法人
水天宮前の会計事務所さくら中央税理士法人
電子帳簿保存法に関するご相談はさくら中央税理士法人
相続のご相談ならさくら中央税理士法人にお任せください
開業・独立についてさくら中央税理士法人にご相談ください
税理士に相談するならさくら中央税理士法人!
ハッピーエンドノートについてさくら中央税理士法人
相続 無料相談 さくら中央税理士法人
ITに強い会計事務所さくら中央税理士法人
スキャンで会計ならさくら中央税理士法人へご相談ください
マイナンバーの相談はさくら中央税理士法人へ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

SC米軍基地の空
read more
メールマガジン No.116

メールマガジン No.116

No comments

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ No.116 ━ 2021.08.27 ━

 

さ く ら 中 央 税 理 士 法 人 か ら の お 知 ら せ

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

いつも大変お世話になっております。

さくら中央税理士法人です。

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

 

 

===税務関連トピックス=======================

 

 

┏◆インボイス制度の登録申請受付スタート!

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

令和5年10月1日より導入されるインボイス制度(適格請求書保存方式)。

適格請求書発行事業者の登録申請手続が、いよいよ令和3年10月より開始されます。

 

 

~適格請求書とは?~

現行の区分記載請求書に「登録番号、適用税率、税率ごとの消費税額」が追加された

もの。

「売手が、買手に対し、正確な適用税率や消費税額等を伝えるための手段」である。

 

売手には、

課税事業者である買手の求めに応じて、適格請求書を交付し、写しを保存する義務、

買手には、

仕入税額控除を受けられる要件として、売手の交付する適格請求書を保存する義務、

がある。

※ただし簡易課税制度を選択している場合については要件に該当しない

※消費税額の計算方法

課税売上に係る消費税額 ▲課税仕入等に係る消費税額(→仕入税額控除)

 

適格請求書を交付できるのは適格請求書発行事業者のみで、

発行事業者となるためには、納税地を所轄する税務署長に『登録申請書』を提出

する必要があります。

 

制度導入時に登録を受けるための申請期限:~令和5年3月31日

 

 

~申請方法は?~

□申請書類

国税庁HPよりダウンロード可

https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kobetsu/kansetsu/1806xx_2/index.htm

 

申請期間、また国内外いずれの事業者かに応じて登録時の様式が異なります。

審査を経て登録がされると、適格請求書発行事業者公表サイト(※)にて情報が

公開されることとなりますが、その公表事項に変更、取消等があった場合にも

その都度届出をしなければなりません。

 

(※)公表サイト

登録番号(個人事業者:T+13桁の数字、法人:T+法人番号)を入力するだけで、

適格請求書発行事業者の

①氏名、名称

②主たる屋号、本店又は主たる事務所の所在地

③登録年月日(取消、失効年月日)

を閲覧でき、取引時点でその登録番号が有効かどうか確かめることができます。

 

免税事業者が申請する場合

登録申請は課税事業者であることが前提のため、申請に伴って

「消費税課税事業者選択届出書」を提出する必要があります。

※ただし制度導入の令和5年10月1日を含む課税期間中に登録を受けた場合は提出不要

登録を受けた日から課税事業者となることができる

任意で簡易課税制度を選択する場合、適用を受けようとする課税期間の初日の前日

までに「消費税簡易課税制度選択届出書」を提出します。

※ただし令和5年10月1日を含む課税期間中に登録を受けた場合は、

同期間中に提出をすれば、その課税期間から適用を受けられる

 

□申請手続き

・e-taxによる登録申請

マイナンバーカードなどの電子証明書の取得が必要となりますが、

パソコンやスマートフォン等の端末を利用し、画面に表示された

質問に回答していくような形式でスムーズに行うことが出来ます。

この場合、登録通知も電子データで受け取ることが可能です。

・郵送による登録申請

管轄地域のインボイス登録センターへ送付。

 

 

 

□消費税申告時の経過措置について

免税事業者や消費者のような発行事業者でない取引先からの課税仕入れは

原則仕入税額控除の適用を受けられません。

しかし制度導入後6年間は、一定割合を仕入税額として控除することができる

経過措置が設けられています。

令和5年10月1日~令和8年9月30日:80%控除

令和8年10月1日~令和11年9月30日:50%控除

※保存する帳簿等にはこの特例を受ける課税仕入れである旨の記載をする

 

 

□国税庁の特設サイト

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice.htm

制度の概要をはじめ、よくあるお問い合わせ、オンライン説明会や動画等の解説も

リンクされており、随時更新されるようです。

 

 

10月から申請期限まで1年半という期間がありますので、

制度についての理解を深めつつ、今後の事業を展開していく上で手続きが必要かどうか検討していただきたく存じます。

 

 

 

ご不明な点がございましたら、さくら中央税理士法人までお問合せください。

 

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

※このメールアドレスはメールマガジン専用のアドレスです。

担当者へのお問い合わせの際は、このアドレスの返信ではなく、

担当者宛のアドレスにご返信いただけますようお願いを申し上げます。

 

 

┌┬─────────────────────────────────

├┼┐ さくら中央税理士法人

│└┼┐ 〒103-0014東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5 ビルックスNo.2-9階

│ └┼┐ TEL 03-3667-1016 / FAX 03-3666-7019

│  └┼┐ URL: http://www.ysd21.com

└───┴┴─────

 

 

 

SCメールマガジン No.116
read more
お盆のお便り

お盆のお便り

No comments

タイトル:お盆のお便り
————————————-
From:高木 貞和
————————————-

今年のお盆はいかがでしたか?
各地で猛暑が続きましたね。
今年も家族の日程が合わず、帰省はできませんでした。
そんな中お盆前に両親から手紙が届きました。

約2年程、帰省はできていないのですが、
家族のこと、体調のことに関する暖かいメッセージ。

その中に、30年以上前の高校生時代の写真が同封
されていました。

県外大会で平日だったのですが、父親が会場で
写真を撮っていたのを思い出しました。

当時を懐かしく、皆様への感謝を忘れずに過ごして
いきたいと思います。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
さくら中央税理士法人
〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5ビルックスNo.2-9F
TEL:03-3667-1016

Home


http://www.sol11.com
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

東京都中央区日本橋の会計事務所。さくら中央税理士法人
水天宮前の会計事務所さくら中央税理士法人
電子帳簿保存法に関するご相談はさくら中央税理士法人
相続のご相談ならさくら中央税理士法人にお任せください
開業・独立についてさくら中央税理士法人にご相談ください
税理士に相談するならさくら中央税理士法人!
ハッピーエンドノートについてさくら中央税理士法人
相続 無料相談 さくら中央税理士法人
ITに強い会計事務所さくら中央税理士法人
スキャンで会計ならさくら中央税理士法人へご相談ください
マイナンバーの相談はさくら中央税理士法人へ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

SCお盆のお便り
read more
茗荷(みょうが)

茗荷(みょうが)

No comments

タイトル:茗荷(みょうが)
————————————-
From
森 いずみ
————————————-
我が家の猫の額ほどの庭で毎年、茗荷が収穫できます。
年によりますが、1シーズンで通常200個、多い年には300個位。

冒頭の写真は今年の初収穫の7/11のものです。
5月初旬に葉っぱが出始めて、

徐々に葉っぱが育ち


7月~8月が食べごろです。

今年はちょっと初収穫が遅れたために既に花が咲いてしまいました。
花が咲くと風味が落ちるため、花が咲く前に収穫するのがベストです。


茗荷の香りは「αピネン」という檜の香り成分と同じもので、
リラックス効果や集中力を高める効果があるそうです。
栄養成分としてはカリウムやミネラルが多く含まれていて、食欲増進、
血行促進効果等があります。夏バテ防止、夏の冷房による冷え対策、
むくみ防止など、夏特有の体調不良に効果抜群です。
そうめんや冷奴の薬味、天ぷら、甘酢漬け など、美味しい食べ方は
たくさんありますが、
私は、「アツアツご飯に、収穫したての茗荷を刻んでのせ、
削りたての鰹節をかけて、生醤油をちょっとだけ垂らして食べる」
というシンプルな食べ方が大好きです。

最後の晩餐には、この茗荷ごはんを食べたいと思っています。
皆様にも夏バテ防止に是非「みょうが」を食べてみて頂きたいです!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
さくら中央税理士法人
〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5ビルックスNo.2-9F
TEL:03-3667-1016

Home


http://www.sol11.com
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

東京都中央区日本橋の会計事務所。さくら中央税理士法人
水天宮前の会計事務所さくら中央税理士法人
相続のご相談ならさくら中央税理士法人にお任せください。
開業・独立についてさくら中央税理士法人にご相談ください。
税理士に相談するならさくら中央税理士法人!
ハッピーエンドノートについてさくら中央税理士法人
相続 無料相談 さくら中央税理士法人
ITに強い会計事務所さくら中央税理士法人
スキャンで会計ならさくら中央税理士法人へご相談ください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

SC茗荷(みょうが)
read more
「さくら中央税理士法人」新事務所開設のお知らせ

「さくら中央税理士法人」新事務所開設のお知らせ

No comments

「さくら中央税理士法人」新事務所開設のお知らせ

拝啓 盛夏の候 ますますご盛栄のこととお慶びを申し上げます

日頃は格別のお引き立てにあずかり厚くお礼申し上げます。
さて 8月1日より「さくら中央税理士法人 練馬中央事務所」を開設することとなりました。
長年信頼を築いてこられた 練馬中央事務所 丸山恭子先生と共に歩み、
当社の経営理念「お客様と事務所と職員の成長と繁栄を目指す」のさらなる実践を目指します。

「さくら中央税理士法人練馬中央事務所」の開設によりお客様に一層充実したサービスと安心をお届けできることを確信しております。
今後とも変わらずご愛顧を賜りますよう よろしくお願い申し上げます。

敬具

2021年8月吉日

さくら中央税理士法人 本 店
代  表  安 田 信 彦
職 員 一 同

SC「さくら中央税理士法人」新事務所開設のお知らせ
read more
東京オリンピック2020

東京オリンピック2020

No comments

タイトル:東京オリンピック2020
————————————-
From:浜田 拓也
————————————-

東京オリンピックが開催されています。
サッカー観戦の予定でしたが、無観客となり残念です。

事務所上空をブルーインパルスが飛行して
生で見ることができました。
天気も良く久しぶりにすがすがしい気分となりました。

パラリンピック開催時の
令和3年8月24日(火)もブルーインパルス展示飛行が予定されています。
その時もぜひ見れればと思っています。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
さくら中央税理士法人
〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5ビルックスNo.2-9F
TEL:03-3667-1016

Home


http://www.sol11.com
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

東京都中央区日本橋の会計事務所。さくら中央税理士法人
水天宮前の会計事務所さくら中央税理士法人
電子帳簿保存法に関するご相談はさくら中央税理士法人
相続のご相談ならさくら中央税理士法人にお任せください
開業・独立についてさくら中央税理士法人にご相談ください
税理士に相談するならさくら中央税理士法人!
ハッピーエンドノートについてさくら中央税理士法人
相続 無料相談 さくら中央税理士法人
ITに強い会計事務所さくら中央税理士法人
スキャンで会計ならさくら中央税理士法人へご相談ください
マイナンバーの相談はさくら中央税理士法人へ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

SC東京オリンピック2020
read more
ブルーインパルス

ブルーインパルス

No comments

ブルーインパルス
————————————-
From
峰島 彩
————————————-
本日予行演習を行うと朝に代表が仰っていたので、
ひそかに楽しみにしながらYahoo!リアルタイム検索で
「#ブルーインパルス」「#入間基地」を
常に更新しながら、昼食を食べていました。
12:20に入間基地を離陸した、というツイートを見た後、
職場の屋上へ上り待機しておりました。

方向音痴のため、どこから来るのかわかりませんでしたが、
近づいてくると独特の飛行音がしました。
そしてなんと!屋上の真上を飛行していきました!!!!

適当にシャッターを押してた割にはナイスショットですよね??

今回は白い煙を出していましたが、23日の本番は五輪カラーになるそうです。
23日も自宅からですがブルーインパルスウォッチングしたいな、と思います!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
さくら中央税理士法人
〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5ビルックスNo.2-9F
TEL:03-3667-1016

Home


http://www.sol11.com
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

東京都中央区日本橋の会計事務所。さくら中央税理士法人
水天宮前の会計事務所さくら中央税理士法人
相続のご相談ならさくら中央税理士法人にお任せください。
開業・独立についてさくら中央税理士法人にご相談ください。
税理士に相談するならさくら中央税理士法人!
ハッピーエンドノートについてさくら中央税理士法人
相続 無料相談 さくら中央税理士法人
ITに強い会計事務所さくら中央税理士法人
スキャンで会計ならさくら中央税理士法人へご相談ください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

SCブルーインパルス
read more
メールマガジン No.115

メールマガジン No.115

No comments

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ No.115 ━ 2021.07.20 ━

さ く ら 中 央 税 理 士 法 人 か ら の お 知 ら せ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも大変お世話になっております。
さくら中央税理士法人です。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

===支援金関連トピックス=======================
┏◆国の月次支援金と各自治体の支援金
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新型コロナウイルスの感染再拡大が続く東京都に対して、政府は2021年7月12日
から8月22日まで再び「緊急事態宣言」を出すことを決定しました。
また、「まん延防止等重点措置」は埼玉、千葉、神奈川、大阪の4府県では、
来月22日まで延長することも決定しました。
国としては、このような措置の影響を受けた中小法人や個人事業者の支援をす
る「月次支援金」の取り組みをしています。

これに対し、「月次支援金」の支給対象を拡大したり、上乗せして支給する等、
独自に支援を行っている自治体もあります。

月次支援金の要件に該当しなくても、自治体の支援金の要件に該当する場合も
あるかもしれません。

今回は、月次支援金の概要と、各自治体の支援金情報をまとめました。

┏■月次支援金とは?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「緊急事態措置」「まん延防止等重点措置」に伴う「飲食店の休業・時短営業」
「外出自粛等」の影響で、売上が一定以上減少した中小法人、個人事業者などに
支援金を給付する制度。
・給付額
中小法人  :上限20万円/月
個人事業者等:上限10万円/月
・主な要件
以下①、②を満たすこと。
①緊急事態措置又はまん延防止等重点措置に伴う飲食店の休業・時短営業又は
外出自粛等の影響を受けていること
②2021年の対象月の売り上げが2019年または2020年の同じ月と比べて50%以上
減少していること
・申請期間
4月分/5月分:2021年6月16日 ~ 8月15日
6月分   :2021年7月 1日 ~ 8月31日
7月分   :2021年8月 1日 ~ 9月30日
※初めて申請する事業者は事前に商工会議所や弊社のような税理士法人などの
登録確認機関による事前確認が必要です。「一時支援金」の申請時に事前確
認を終えている場合は不要です。
・ホームページ
https://ichijishienkin.go.jp/getsujishienkin/index.html

■東京都の月次支援給付金
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
各自治体の情報まとめの前に東京都のみ個別に記載します。

都内中小企業者等の事業の継続・立て直しやそのための取組を支援するため、
国の月次支援金に加算して給付金を支給するとともに、国の給付要件を緩和し、
都独自に支給を実施する制度です。
・給付額

基準月の月間売上額と比較した対象月の月間売上額の減少率が、以下Aと
Bの場合に分けられます。

A.50%以上減少の場合
中小企業等
酒類販売事業者 :上限20万円/月
その他の事業者 :上限 5万円/月
個人事業者等
酒類販売事業者 :上限 10万円/月
その他の事業者 :上限2.5万円/月

B.30%以上50%未満の場合
中小企業等
酒類販売事業者 :上限10万円/月
その他の事業者 :上限10万円/月
個人事業者等
酒類販売事業者 :上限 5万円/月
その他の事業者 :上限 5万円/月
・主な要件
以下①、②を満たすこと。
①緊急事態措置又はまん延防止等重点措置に伴う飲食店の休業・時短営業又は
外出自粛等の影響を受けていること
②売上減少率要件
月間売上額の減少率が以下AとBの場合に分けられます。
A.月間売上減少率50%以上の場合
①の影響により、月間売上減少率が50%以上となり、対象月について、
国の月次支援金の給付決定を受けていること

B.月間売上減少率30%以上50%未満の場合
①の影響により、月間売上減少率が30%以上50%未満となったこと
・申請期間
2021年 7月 1日 ~ 10月31日
・ホームページ
https://tokyogetsuji.metro.tokyo.lg.jp/

■各自治体の支援金情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
月次支援金と似た支援金をピックアップして記載します。
≪北海道東北≫

【北海道】道特別支援金(道特別支援金B)
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/csk/tokubetsushienkin/01top.html

【青森県】青森県中小企業者等事業継続支援金
https://www.pref.aomori.lg.jp/sangyo/shoko/jigyokeizoku_shienkin_schedule.html

【福島県】売上の減少した中小事業者に対する一時金(本県版一時金第2弾)
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/32011a/ichijikin-part2.html
≪関東≫

【茨城県】営業時間短縮要請等関連事業者支援一時金について(令和3年4月~6月分)
http://mobile.pref.ibaraki.jp/shokorodo/sangi/ichijikin/kanren_ichijikin_2106.html

【栃木県】栃木県地域企業応援一時金
http://www.pref.tochigi.lg.jp/f03/ouenitizikin.html

【群馬県】群馬県感染症対策事業継続支援金(5月分)
https://www.pref.gunma.jp/06/g01g_00001.html

【埼玉県】埼玉県外出自粛等関連事業者協力支援金
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0801/gaishutsu-shienkin.html

【千葉県】千葉県中小企業等事業継続支援金
https://www.pref.chiba.lg.jp/sanshin/press/2021/tyuusyoukeizokusiennkin.html

【東京都】東京都中小企業者等月次支援給付金
https://tokyogetsuji.metro.tokyo.lg.jp/

【神奈川県】中小企業等支援給付金(酒類販売事業者等以外の事業者)
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/jf2/coronavirus/jigyousya_sonota_shien.html
≪中部関西≫

【石川県】石川県経営持続月次支援金
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/syoko/getsuji.html

【長野県】長野県新型コロナ中小企業者等特別応援金
https://www.pref.nagano.lg.jp/sansei/sangyo/shokogyo/tokubetuouenkinn.html

【愛知県】愛知県中小企業者等応援金【一般枠:4~6月分】【酒類販売事業者枠:5・6月分】
https://aichi-chusho-ouenkin.com/

【滋賀県】滋賀県事業継続支援金のご案内 【8月上旬から受付開始予定】
https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/oshirase/319350.html
≪九州≫

【佐賀県】第2次佐賀型中小事業者応援金
https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00380542/index.html

【長崎県】長崎県事業継続支援給付金(令和3年6月28日申請受付開始)
https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/shigoto-sangyo/shogyo-servisegyo/r3kyufukin/index.html

【大分県】大分県中小企業・小規模事業者事業継続支援金
https://www.pref.oita.jp/site/sme/jigyokeizokushienkin.html

【宮崎県】県内事業者緊急支援金
https://www.pref.miyazaki.lg.jp/shokoseisaku/covid-19/jigyosya/20210608110933.html

【鹿児島県】鹿児島県事業継続一時支援金給付事業
http://www.pref.kagoshima.jp/af01/jigyoukeizoku-itiji.html
下記の中小企業基盤整備機構が運営するホームページでは、休業協力・事業
継続に関する支援金が都道府県別にまとめられています。
上記以外にも情報がありますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。

https://j-net21.smrj.go.jp/support/covid-19/kyugyo/index.html

今回は、月次支援金に関連する情報をまとめてみました。
皆様が効率よく情報を集めて、支援金を活用していただければ嬉しいです。

ご不明な点がございましたら、さくら中央税理士法人までお問合せください。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

※このメールアドレスはメールマガジン専用のアドレスです。
担当者へのお問い合わせの際は、このアドレスの返信ではなく、
担当者宛のアドレスにご返信いただけますようお願いを申し上げます。
┌┬─────────────────────────────────
├┼┐ さくら中央税理士法人
│└┼┐ 〒103-0014東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5 ビルックスNo.2-9階
│ └┼┐ TEL 03-3667-1016 / FAX 03-3666-7019
│  └┼┐ URL: http://www.ysd21.com
└───┴┴─────

SCメールマガジン No.115
read more