NEWS

メールマガジン NO.50

メールマガジン NO.50

No comments

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ No.050 ━ 2017.08.03 ━

さ く ら 中 央 税 理 士 法 人 か ら の お 知 ら せ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも大変お世話になっております。
さくら中央税理士法人です。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

===税務関連トピックス=======================
┏◆東京オリンピックとクレジットカード
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

飲食店や小売店では、クレジットカードを利用することが多いでしょう。
手持ちの現金がなくても、ほしいものを購入でき、ポイントもたまります。

しかしお店の立場になってみると、実は大歓迎ではないかもしれません。
クレジットカード利用分からは手数料を引かれてしまうからです。

飲食店:4~7%
小売店、専門店:3~5%
百貨店:2~3%
家電量販店、コンビニ:1~1.5%
(手数料はカード会社によって異なります)

もちろん、クレジットカードが使えるお店だから選ばれるのでしょうし、金額の大きな買い物もしてくれます。
実際にカード払いのお客様は単価が高くなるそうです。

2020年の東京オリンピックに向けて、飲食店はじめ小売店でのクレジットカード導入が進んでいます。
海外からの観光客に対応するため、国がクレジットカード決済の導入を推奨しているのです。
「クレジットカード決済の導入」「キャシュレス決済」の普及を推進しています。

・お店は現金の取り扱いが減る
・外国人は多額の「円」を持つ必要がない
・決済で得られるビックデータが活用できる

など様々な効果が期待されています。
金融庁と経済産業省は、今後10年間でキャッシュレス決済比率40%を目指しています。

クレジットカードが使えない地方の観光地や商店街にも、決済端末の導入促進がすすんでいます。

従来、お店がクレジットカード決済を導入するのは簡単ではありませんでした。
読み取り端末の購入や、カード手数料の高さ、売上金入金の遅さなどが問題でした。
現在は、スマホやタブレット端末をを利用して簡単に導入できるようになりました。
クレジットカードによる売上を、翌日に口座入金することも可能です。

2020年代前半にはカジノ開業が見込まれています。
オリンピック後の外国人観光客誘致につなげるためですが、
有識者会議の報告書によると、カジノではクレジットカードの利用、ATM設置は禁止されるようです。
時代と逆行するようですが、ギャンブル依存症の予防が目的です。カジノは特殊ですね。
さて、最後に税金のお話を少し。

クレジットカード手数料に消費税はかかるでしょうか?
手数料は信販会社の利益のようなので、消費税がかかるように思われますが、実は非課税です。

クレジットカード手数料は「加盟店が消費者から代金を受け取る権利(売掛債権等)」をクレジットカード会社へ売る時の差額です。
債権の譲渡は消費税が非課税なのです。

しかし、加盟店が「クレジットカード決済代行会社」を利用している場合は
クレジットカード手数料に消費税がかかります。

「クレジットカード決済代行会社」とは、主にネットショップとクレジットカード会社等の間でクレジットカード決済や口座振替等、
様々な決済手段を提供するサービスを行う会社です。
ネットショップが、自らクレジットカード会社と直接契約しクレジット決済を導入するには、高度なセキュリティシステムの構築が必要で、
非常にコストがかかるため、「クレジットカード決済代行会社」のサービスを利用することが多いのです。

このようなサービスを提供する決済代行会社の手数料は、債権の譲渡ではなく事務手続きに係る役務提供となるため消費税が課されます。

請求書をよく注意して区別する必要があります。

ご不明な点がございましたら、さくら中央税理士法人までお問合せください。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

※このメールアドレスはメールマガジン専用のアドレスです。
担当者へのお問い合わせの際は、このアドレスの返信ではなく、
担当者宛のアドレスにご返信いただけますようお願いを申し上げます。
┌┬─────────────────────────────────
├┼┐ さくら中央税理士法人
│└┼┐ 〒103-0014東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5 ビルックスNo.2-9階
│ └┼┐ TEL 03-3667-1016 / FAX 03-3666-7019
│  └┼┐ URL: http://www.ysd21.com
└───┴┴─────

SCメールマガジン NO.50
read more
講演報告@ICSグループ様

講演報告@ICSグループ様

No comments

【講演報告】
2017年7月25日(火) ICSグループ(日本ICS、ICSパートナーズ、ICSサプライ)様
会場:グランフロント大阪タワーC 8階 RoomC(カンファレンスルーム)

★ペーパーレスが導く働き方改革セミナー
やってみようペーパーレス!
業務効率化のために取り組むべきポイント2017年度版

※最新の情報を今後もご提供させていただきますので、ぜひメールマガジンをご登録いただければ幸いです。

Home


(ホームページ中段に『さくらメールマガジン』の申込みフォームがございます。)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
さくら中央税理士法人
〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5ビルックスNo.2-9F
TEL:03-3667-1016

Home

Home Original


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
東京都中央区日本橋の会計事務所。さくら中央税理士法人
水天宮前の会計事務所さくら中央税理士法人
電子帳簿保存法に関するご相談はさくら中央税理士法人
相続のご相談ならさくら中央税理士法人にお任せください
開業・独立についてさくら中央税理士法人にご相談ください
税理士に相談するならさくら中央税理士法人!
ハッピーエンドノートについてさくら中央税理士法人
相続 無料相談 さくら中央税理士法人
ITに強い会計事務所さくら中央税理士法人
スキャンで会計ならさくら中央税理士法人へご相談ください
マイナンバーの相談はさくら中央税理士法人へ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

SC講演報告@ICSグループ様
read more
サラブレットのセカンドキャリア

サラブレットのセカンドキャリア

No comments

タイトル:サラブレットのセカンドキャリア
————————————-
From:前野久子
————————————-
先日、静岡県御殿場市で開催された「第69回全日本馬場馬術大会2017パートⅡ」を観戦しました。

この大会は日本で生産された馬たちが競う大会です。
乗馬用に再調教された元競走馬が馬場馬術の技を披露します。
サンデーサイレンスやダンスインザダークの子たちも活躍しています。

競馬で勝てなかったり、ケガで引退した競走馬たちの第二の活躍の場、セカンドキャリアです。

出場するにはパートナーの馬と一緒に、1年間各地の競技会に出場し高ポイントを稼がなければなりません。
馬と乗り手が技術を磨き続け、やっと上がれるあこがれの舞台です。

夢のまた夢の大会ですが、いつか大好きな馬と一緒に出場したいです。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
さくら中央税理士法人
〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5ビルックスNo.2-9F
TEL:03-3667-1016

Home

Home Original


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

東京都中央区日本橋の会計事務所。さくら中央税理士法人
水天宮前の会計事務所さくら中央税理士法人
電子帳簿保存法に関するご相談はさくら中央税理士法人
相続のご相談ならさくら中央税理士法人にお任せください
開業・独立についてさくら中央税理士法人にご相談ください
税理士に相談するならさくら中央税理士法人!
ハッピーエンドノートについてさくら中央税理士法人
相続 無料相談 さくら中央税理士法人
ITに強い会計事務所さくら中央税理士法人
スキャンで会計ならさくら中央税理士法人へご相談ください
マイナンバーの相談はさくら中央税理士法人へ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

SCサラブレットのセカンドキャリア
read more
夏といえば

夏といえば

No comments

タイトル:夏といえば
————————————-
From:高木貞和
————————————-
ここ最近は夏らしく暑い日が続きますね。

我が家の子供たちも7月21日で終業式。
楽しい夏休みです。

ところでみなさま、「夏」といえば何を連想されますか??

そうです!旅行です!青春18きっぷの夏ですね!

今年の夏、名古屋に行く予定がありまして、
青春18きっぷには欠かせない、急行列車ムーンライトながら
のチケットを予約しました。

「ムーンライトながら」は東京から大垣(岐阜)間で運転する
全席指定席の臨時夜行快速列車です。
近年は、春・夏・冬の繁忙期のみ運行されますが、指定席を予約
するのが大変です。

JRの指定席は乗車日の1ヶ月前の午前10時から予約可能です。
窓口では即日完売になりますので、事前申込予約をして当選を
待ちます。

なぜ人気があるのかというと、東京から大垣間までは520円の
料金という安さではないでしょうか。
夜行列車で時間はかかりますが、乗り換えなく目的地に到着
しますし、とても安心できます。

青春18きっぷは5回分11,850円、1日あたり2,370円で、普通
列車と急行列車に乗り放題です。
特急列車や新幹線を乗るためには、別途乗車券が必要になるの
で、急行列車はとてもありがたいです。
ムーンライトながらに乗車するのは初めてでちょっと興奮して
います。

あとのミッションは、18きっぷと時刻表を調達すること。
ちょっとした旅を楽しみたいと思います。

列車の写真も楽しみにしてください!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
さくら中央税理士法人
〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5ビルックスNo.2-9F
TEL:03-3667-1016

Home

Home Original


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

東京都中央区日本橋の会計事務所。さくら中央税理士法人
水天宮前の会計事務所さくら中央税理士法人
電子帳簿保存法に関するご相談はさくら中央税理士法人
相続のご相談ならさくら中央税理士法人にお任せください
開業・独立についてさくら中央税理士法人にご相談ください
税理士に相談するならさくら中央税理士法人!
ハッピーエンドノートについてさくら中央税理士法人
相続 無料相談 さくら中央税理士法人
ITに強い会計事務所さくら中央税理士法人
スキャンで会計ならさくら中央税理士法人へご相談ください
マイナンバーの相談はさくら中央税理士法人へ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

SC夏といえば
read more
メールマガジン NO.49

メールマガジン NO.49

No comments

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ No.049 ━ 2017.07.19 ━

さ く ら 中 央 税 理 士 法 人 か ら の お 知 ら せ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも大変お世話になっております。
さくら中央税理士法人です。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

===税務関連トピックス=======================
┏◆法人課税と個人課税について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最近、税率に関するお問い合わせを受けることが多くなりました。
そこで今回は法人税率と個人税率の比較を行ってみます。

〇法人税率(法人税)

代表的な税目は、法人税、法人事業税、都道府県民税、市区町村民税です。

近年は、企業の収益性や競争力を高めるための施策として法人税率は段階的に
引き下げられています。

法人税率の推移を振り返ってみました(財務省資料より)。

昭和59年度 43.3%
昭和62年度 42%
平成元年度 40%(消費税導入)
平成 2年度 37.5%
平成10年度 34.5%
平成11年度 30%
平成24年度 25.5%
平成27年度 23.9%
平成28年度 23.4%(現在)
平成30年度 23.2%

数字だけを見るとずいぶん税率が低いかな!と思いますが。
現在は消費税が導入されていますし、諸外国に比べても日本の法人税率はまだまだ
高いです。

〇個人税率(所得税)

代表的な税目は、所得税、住民税、個人事業税です。

所得税と住民税の最高税率の推移を振り返ってみました(財務省資料より)。

《所得税》    《個人住民税》
昭和49年度 75%        18%
昭和59年度 70%        18%
昭和62年度 60%        18%
昭和63年度 60%        16%
平成元年度 50%(2,000万円超) 15%
平成 7年度 50%(3,000万円超) 15%
平成11年度 37%(1,800万円超) 13%
平成19年度 40%(1,800万円超) 10%
平成27年度 45%(4,000万円超) 10%

所得税と住民税を合わせた最高税率が93%(75%+18%)という時代は想像できないですが、現実にあったようです。
〇さて!どちらが有利?

個人で事業を行う場合と法人を設立して事業を行う場合の税額を比較します。
所得金額が500万円、700万円、1,000万円、1,500万円の4つにて比較してみます。

前提
①個人事業主から法人に移行するにあたり、給与の支給はないものとして単純に税額を
算出しております。
②法人課税の算定は、法人税、地方法人税、事業税(地方法人特別税を含む)、都道府県
民税、市区町村民税を算定しております。
③法人課税には資本金等に応じて別途均等割額が発生しますが、計算の都合により省略
しております。
④個人課税の算定は、青色事業者(65万円控除)を対象とし、所得税、住民税、個人事
業税を算定しております。
【所得金額】   《法人課税》    《個人課税》     《差》
500万円     1,238,100円    1,210,000円   個人課税が 28,100円少
700万円     1,752,900円    1,911,500円   法人課税が158,600円少
1,000万円     2,772,400円    3,151,500円  法人課税が379,100円少
1,500万円     4,677,700円    5,551,500円  法人課税が873,800円少

所得金額が700万円を超える場合には、個人課税より法人課税の税額が少なくなることがわかります。
〇法人から事業主(経営者)に役員に給与を支給すると・・・

これまでの比較ですが、実は、法人から事業主への給与の支給がない前提でした。
個人課税の場合、事業主(経営者)は事業所得として課税されますので、経営者は自ら
の事業から給与の支給を受けることはできません。これは、必要経費にできないためです。

法人課税の場合、経営者に役員給与を支給することで、損金処理を行うことができます。
支給を受けた事業主(経営者)は、給与所得として所得税の課税を受けることになります。
法人から個人の所得を移管することで、法人税が減少しますが、個人で給与所得として
所得税・住民税の課税が発生します。

法人から個人の所得の移管によって、税目が変わるだけでなく、給与所得には一定の控
除(給与所得控除)によって、課税される金額が少なくなり、所得税・住民税も軽減さ
ますので、税額の差は更に大きくなります。

ただし、法人から給与を支払う際には、社会保険の加入が必須になりますので、税金以
外の部分にも目を向ける必要があります。
ご不明な点がございましたら、さくら中央税理士法人までお問合せください。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

※このメールアドレスはメールマガジン専用のアドレスです。
担当者へのお問い合わせの際は、このアドレスの返信ではなく、
担当者宛のアドレスにご返信いただけますようお願いを申し上げます。
┌┬─────────────────────────────────
├┼┐ さくら中央税理士法人
│└┼┐ 〒103-0014東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5 ビルックスNo.2-9階
│ └┼┐ TEL 03-3667-1016 / FAX 03-3666-7019
│  └┼┐ URL: http://www.ysd21.com
└───┴┴─────

SCメールマガジン NO.49
read more
さくら中央税理士法人無料事務所見学会

さくら中央税理士法人無料事務所見学会

No comments

【開催報告】
2017年7月8日さくら中央税理士法人無料事務所見学会
今月はエストニアからスペシャルゲストをお招きして
『エストニアから税理士・会計士は消滅したのか?』
士業を取り巻く環境、電子化による効率化など
最新の現地情報とさくらボックス、IT補助金に関する情報を
ご提供させていただきました。

見学会終了後の懇親会でも遅くまで参加者同士の情報交換で
盛り上がり楽しんでいただきました。

8月の事務所見学会の日程
8月5日(土)14:00~17:30

お申し込みは以下のサイトよりお待ちしております。

Home Original

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
さくら中央税理士法人
〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5ビルックスNo.2-9F
TEL:03-3667-1016

Home

Home Original


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
東京都中央区日本橋の会計事務所。さくら中央税理士法人
水天宮前の会計事務所さくら中央税理士法人
電子帳簿保存法に関するご相談はさくら中央税理士法人
相続のご相談ならさくら中央税理士法人にお任せください
開業・独立についてさくら中央税理士法人にご相談ください
税理士に相談するならさくら中央税理士法人!
ハッピーエンドノートについてさくら中央税理士法人
相続 無料相談 さくら中央税理士法人
ITに強い会計事務所さくら中央税理士法人
スキャンで会計ならさくら中央税理士法人へご相談ください
マイナンバーの相談はさくら中央税理士法人へ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

SCさくら中央税理士法人無料事務所見学会
read more
梅雨から夏にかけて

梅雨から夏にかけて

No comments

タイトル:梅雨から夏にかけて
————————————-
From:森 いずみ
————————————-

梅雨の真っ最中で蒸し暑さとだるさにそろそろ体力の限界!
と言う方も多いと思います。

平年の梅雨明けは7月20日頃のようですので、まだまだこの状況が続きます。
その後にやってくる今年の夏予報は猛暑とのこと。
先が思いやられますが・・・
そんなどんよりとした気分のなかで、町中に咲いていて「あじさい」を見ると
少し晴れやかな気分になりませんか?

日本橋界隈では町中のあちらこちらで手軽に色とりどりの紫陽花が楽しめます。
老舗のお店が多いので店先を華やかにする工夫なのかもしれませんね。

雨の日は特にお花が生き生きとしているようで見ているだけで足取りが軽くなります。
お花と言えば、ホテルのロビーに飾られているお花も見応えがあります。

事務所の近所のロイヤルパークホテルでは、
予算の関係か長い間、ロビーに造花が飾られていましたが、
1年ほど前からまた生花を飾るようになりました。

今のテーマは「七夕~☆」
薄むらさきの星形のお花(名前がわかりません)と笹のアレンジメント
になっています。

「天の川のロマンス~七夕に思いを寄せて」と言う副題がついていて
フラワーアーティストのKAORUKOさんの作品です。

やはり造花よりも生花の方があたたかみがありステキです。
今週末の七夕は梅雨の晴れ間になるといいなぁと思いながら眺めていました。
また、先日、都内の有名ホテルに行った時のこと。
ロビーを入った途端に「あざやかな黄色のひまわり」が出迎えてくれました。
ホテルのホームページには「シャンデリアの光に照らされて輝く向日葵の小さな
お花畑をどうぞお楽しみください。」と書いてあります。

夏を先取りと言う気分になりました!
高級ホテルでの食事には縁遠いですが、
ロビーの美しいお花を眺めて
涼しく快適な空間で涼をとり、お茶をながらゆっくりした時間を過ごす。
そのような方法で、梅雨から夏の暑い季節を乗りきるというのも
いいかもしれません。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
さくら中央税理士法人
〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5ビルックスNo.2-9F
TEL:03-3667-1016

Home

Home Original


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

東京都中央区日本橋の会計事務所。さくら中央税理士法人
水天宮前の会計事務所さくら中央税理士法人
電子帳簿保存法に関するご相談はさくら中央税理士法人
相続のご相談ならさくら中央税理士法人にお任せください
開業・独立についてさくら中央税理士法人にご相談ください
税理士に相談するならさくら中央税理士法人!
ハッピーエンドノートについてさくら中央税理士法人
相続 無料相談 さくら中央税理士法人
ITに強い会計事務所さくら中央税理士法人
スキャンで会計ならさくら中央税理士法人へご相談ください
マイナンバーの相談はさくら中央税理士法人へ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

SC梅雨から夏にかけて
read more
まろ

まろ

No comments

タイトル:まろ
————————————-
From:山田 舞優
————————————-

一昨年の12月我が家にブリティッシュショートヘアの女の子がやってきました。
名前はまろ。
由来は私のすきなキャラクター、おじゃるまるの一人称「まろ」です。

おじゃるまる同様とってもわがままでいつもお腹をすかせています。
カーテンやソファで爪をといでボロボロにしてしまったり、
ティッシュを何十枚も出したり、
食卓のご飯にかぶりつこうとしたり…
いたずらに頭を悩ませる日々ですが愛らしい姿にすべて許せてしまいます。
仕事に行くときはかならず
「まろちゃんいってくるね」
仕事から帰るとまず
「まろちゃんただいまっ」
家族全員がそうです。
我が家はなにをするにもまろが最優先。
実家の富山に帰省するときは、移動の負担がないよう東京駅までタクシーで行きます。
祖母の家に自宅にあるものとまったく同じケージも設置しました。
ご飯は病院でもらっているシチュー缶と固形のえさを混ぜ、
グラムをはかって一日2回。
市販のおやつはあまり与えず身体にいいダイエットフードを常備しています。
いいご身分のまろちゃんですが
可愛くて可愛くてしょうがありません。

親とけんかをしてうまくいかないとき、
つらいことがあったとき、
まろの顔を見ると優しい気持ちになり心が落ち着きます。
すべてを乗り越える源となっているまろちゃんに感謝しています。
これからも大切な家族としてかけがえのない時間をともに過ごしていきたいです。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
さくら中央税理士法人
〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5ビルックスNo.2-9F
TEL:03-3667-1016

Home

Home Original


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

東京都中央区日本橋の会計事務所。さくら中央税理士法人
水天宮前の会計事務所さくら中央税理士法人
電子帳簿保存法に関するご相談はさくら中央税理士法人
相続のご相談ならさくら中央税理士法人にお任せください
開業・独立についてさくら中央税理士法人にご相談ください
税理士に相談するならさくら中央税理士法人!
ハッピーエンドノートについてさくら中央税理士法人
相続 無料相談 さくら中央税理士法人
ITに強い会計事務所さくら中央税理士法人
スキャンで会計ならさくら中央税理士法人へご相談ください
マイナンバーの相談はさくら中央税理士法人へ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

SCまろ
read more
メールマガジン NO.48

メールマガジン NO.48

No comments

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ No.048 ━ 2017.06.23 ━

さ く ら 中 央 税 理 士 法 人 か ら の お 知 ら せ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも大変お世話になっております。
さくら中央税理士法人です。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

===税務関連トピックス=======================
┏◆消費税の任意の中間申告制度
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

表題の制度がスタートしたのは、法人は平成26年4月1日以降開始事業年度
から、個人は平成27年分からと制度開始後すでに2年以上が経過しています
が、お客様から消費税の負担感に関するご相談が多いため、今回はこの制度
をテーマにしました。

〈消費税の中間申告制度〉

消費税の中間申告は、1年間の税金の一部を前払いする制度です。
消費税を納税している事業者すべてに必要なものではありませんが、直前の
確定消費税額(地方消費税額は含まない額)が48万円を超える事業者は、
中間申告と納付が義務づけられています。
※国税庁のHPのURL※

https://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6609.htm
〈任意の中間申告制度〉

一方、確定消費税額が48万円以下の事業者には中間申告義務がなく、
中間納付を行う必要がありません。

ところが、中間申告が不要な事業者にも確定申告を待たずに「任意に中間申告
及び納税をする」事ができる制度があります。

入金サイトは短く、支払サイトは長く、と言われている資金繰りの基本的な考
えに反するこのような制度がなぜできたのでしょうか?

各種税金の中でも消費税の滞納が圧倒的に多く問題視されているため、少しで
も納税者の負担感を減らしてきちんと納税をしてもらおうと言うのがこの制度
ができた趣旨です。

1)手続等

①適用を受けるための届出
課税時期開始の日から6月以内に「任意の中間申告書を提出する旨の届出書」
を納税地の所轄税務署に提出する必要があります。

※国税庁のHPのURL※

https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shohi/annai/pdf/2603_02.pdf

②申告納税手続
申告対象期間の末日の翌日から2ヶ月以内(12月末決算の場合、8月末)に
申告及び納税を行う必要があります。
2)メリット

年2回に分けて納税するため、確定申告時の納付の負担感が軽減される(消
費税総額は変わりません)事が一番のメリットではないかと思いますが、
経営面から考えると分割納付する事により納税資金管理がしやすく計画的な
資金繰りが可能になります。

3)デメリット(注意点)

①申告をしなかった場合:「任意の中間申告書を提出することの取りやめ届
出書」の提出があったものとみなされ中間納付することはできません。

②納税をしなかった場合:延滞税が課される場合があります。

※国税庁のHPのURL※

https://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6611.htm

今後の資金計画のご参考にして頂ければ幸いです。
なお、12月決算法人や個人事業主の方が適用を受けるためには6月中に届出書を
提出する必要があるため期限が迫っておりますのでくれぐれもお気を付け下さい。

ご不明な点がございましたら、さくら中央税理士法人までお問合せください。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

※このメールアドレスはメールマガジン専用のアドレスです。
担当者へのお問い合わせの際は、このアドレスの返信ではなく、
担当者宛のアドレスにご返信いただけますようお願いを申し上げます。
┌┬─────────────────────────────────
├┼┐ さくら中央税理士法人
│└┼┐ 〒103-0014東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5 ビルックスNo.2-9階
│ └┼┐ TEL 03-3667-1016 / FAX 03-3666-7019
│  └┼┐ URL: http://www.ysd21.com
└───┴┴─────

SCメールマガジン NO.48
read more
休日のミッション

休日のミッション

No comments

タイトル:休日のミッション
————————————-
From:山中 篤
————————————-
私の家には、ダンボール箱にたくさんのVHSビデオテープが
眠っています。
物が多くて狭い我が家では、そのダンボールが貴重なスペー
スを占領してしまっています。
それでも、私は思い出を大切にするタイプ(捨てられないだ
け)ですので、なかなか処分できないのです。

そんな中、昨年の第一子誕生をきっかけに子供用品が増えて
いくのと同時に、妻からのビデオテープを処分しろというプ
レッシャーも強くなっていくわけです。

そのプレッシャーに押しつぶされそうになり、ゴールデンウ
ィークにようやく重い腰を上げました。

思い切って捨てるビデオテープはそのまま捨てるだけですが、
残しておきたい映像については、パソコンに取り込んでデジ
タル化して保存してから、テープを捨てるという作業になり
ます。

パソコンに取り込むには、このようなコードでビデオデッキ
とパソコンをつないで簡単に取り込めます。
コードは3,000円くらいで購入できます。

取込作業にかかる時間は、録画時間と同じだけの時間が必要
なので相応の時間がかかります。

スイッチを入れてしまえば、映像が流れている間は、何もし
なくてよいので放置しておけば大丈夫です。
ですが、自分の趣味のダンスの映像だったり、懐かしい映像
ですと、どうしても再生している映像を見てしまうので他の
ことができなくなってしまいます。

それでも休日に少しずつ作業を進め、当初100本ほどのテープ
がありましたが、ようやく半分近く処分できました。

これが今の私の休日のミッションです。

弊社のペ-パーレスをはじめとしたIT活用の考えを我が家で
も取り入れて、スマートな家庭を築くはじめの一歩として、
まずはこのミッションをコンプリートできるよう頑張りたい
と思っております。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
さくら中央税理士法人
〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-5ビルックスNo.2-9F
TEL:03-3667-1016

Home

Home Original


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

東京都中央区日本橋の会計事務所。さくら中央税理士法人
水天宮前の会計事務所さくら中央税理士法人
電子帳簿保存法に関するご相談はさくら中央税理士法人
相続のご相談ならさくら中央税理士法人にお任せください
開業・独立についてさくら中央税理士法人にご相談ください
税理士に相談するならさくら中央税理士法人!
ハッピーエンドノートについてさくら中央税理士法人
相続 無料相談 さくら中央税理士法人
ITに強い会計事務所さくら中央税理士法人
スキャンで会計ならさくら中央税理士法人へご相談ください
マイナンバーの相談はさくら中央税理士法人へ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

SC休日のミッション
read more