RDA/RPA

RPA・RDAその13

RPA・RDAその13

No comments

会計事務所のRPA・RDAにはDocuWorkとの連携が不可欠です。この時 一番役に立つツールは「アノテーションの貼り付け」と「お仕事バー」 もう一度DocuWorkを勉強する必要がありそうです(笑) これ以降はブログで書いて行きます!

SCRPA・RDAその13
read more
RPA・RDAその11

RPA・RDAその11

No comments

勤怠管理の初期段階RPA完成!スタッフが作り上げました!
PCの電源投入から起動し勤怠システムに出勤時間を打刻
今までは出勤ボタンをクリックしていたのをPC起動時に出勤と判定打刻するものです 一見簡単なようですがRPAであるがゆえに全てのスタッフのPCで同じ動きをするところが味噌です
PCは個性の塊です なのでRPAを作るのは難しい
そのうちロボット発表会を開催するのも楽しいかもしれません

SCRPA・RDAその11
read more
RPA・RDAその10

RPA・RDAその10

No comments

ロボット作成中に気づいたことのまとめ
①思い付きで作成を始めない 良い場合もある
②アプリの連携にはアプリの起動時間も考慮する
③他者のルーティンワークについてはビデオ撮影も必要?
④高額なアプリには手を出さない
⑤RPAを謳っているもののほとんどは使えない
⑥自分だけでなくスタッフも巻き込む
⑦出来るだけ「座標」を使わない RDAには有効
⑧ターゲットのアクティブ化を忘れない
⑨途中で選択肢が多く存在するときはとりあえず「停止処理」
⑩一緒に勉強できる仲間を増やす

SCRPA・RDAその10
read more
RPA・RDAその07

RPA・RDAその07

No comments

最近のロボット作成アプリケーションの凄さを実感 今までは座標が非常に重要だったのが、画像認識が出来るようになったことにより 同じ画像を使うことにより汎用性が高まった!ディスプレーの大きさは問題ない(^_-)-☆

SCRPA・RDAその07
read more
RPA・RDAその06

RPA・RDAその06

No comments

まずは身近なルーティンからロボット化 例えばDocuWorks文書にデータ印を押す
DW文書を開く→内容を確認→決められた場所にデータ印を押す→閉じる→変更を保存しますか?→「はい」 をロボット化 5分で作成できるRDAの一例です

SCRPA・RDAその06
read more